概要 『』の那田蜘蛛山編にてが発した言葉。 蜘蛛鬼を討伐した後に、は再び深い眠りにつく。 そこへ鬼の気配を察知し、禰豆子を滅殺しようとするが現れるが、義勇はしのぶに刃を向け、と禰豆子を庇う。 しのぶはそんな義勇に対して「 鬼とは仲良くできないって言ってたくせに何なんでしょうか」、「 そんなだからみんなに嫌われるんですよ」と批判する。 そして義勇が開口一番に何を言うのかと思えば、発した言葉は 「俺は嫌われてない」 これには炭治郎も驚愕していた。 義勇はしのぶに更に追い討ちをかけられるように「 あぁそれ・・・すみません嫌われている自覚が無かったんですね」、「 余計なことを言ってしまったようで申し訳ないです」と言われ、少しショックを受けたようであった。 嫌われてない…(?)エピソード• 炭治郎に禰豆子を抱えて逃げるように促したが、しのぶはそれを追いかけようとする。 そんなしのぶに義勇は絞め技をかけ、足止めをする。 「なんのつもりですか?理由くらい仰ってください」と尋ねられ、義勇は少し考えた挙句に竈門兄妹に出会った時のことを最初から話そうとするが、「 そんな所から長々と話されても困りますよ 嫌がらせでしょうか」、「 嫌われていると言ってしまったこと 根に持ってます?」と返される。 一部の柱が集まっていたとき、に名指しで尋ねられた際に何故か義勇だけ他の柱達よりも少し離れた場所にいた。 からも 『冨岡さん!離れたところにひとりぼっち!可愛い!!』と思われる始末である。 アニメ第21話の次回予告にて、義勇としのぶが登場する。 相変わらず那田蜘蛛山の時のようなことを言うしのぶだったが、義勇は何も答えない。 やっと口を開いたかと思えば、しのぶに関する大正コソコソ噂話(しのぶは犬や猫などの毛の生えた動物が苦手)を喋っただけだった。 それに対して、しのぶは「急に口を開いたと思えば何を言うんですか?」と返すが、義勇は「否定しないということは真実なのか」と余計な一言を言ってしまう。 「そう一言余計だからみんなに嫌われるんですよ」と言われ、いつも通り「俺は嫌われてない」と否定しようとするが、 「嫌われてない、以外の返事でお願いします」と返され、言い淀んでしまった。 義勇は本当に嫌われていたのか? 結論から言うと、 義勇は嫌われていた。 おそらく生来の 「口下手」 の死の真相を誰にも信じてもらえなかった幼少期の 「トラウマ」 その姉やの死によって生きていることへの 「サバイバーズギルト」 これらの複合によってためである。 柱の中で露骨に義勇を嫌っていたのは攻撃的かつマジメなと基本的にネチネチとした伊黒の二人だけであったが、他人を嫌うような性格ではないやも彼の勤務態度を決して快くは思っていなかったであろう。 義勇の嫌われる最大の原因であったサバイバーズギルトであったが、のちに炭治郎の 「義勇さんは錆兎から託されたものを 繋いでいかないんですか?」 の一言で消滅、炭治郎に救われた義勇は『嫌われている』事実を認め、人間関係を改善することを誓うのだった。 しかし、その改善方法というのが 実はおはぎが好きな不死川実弥に対し、 『今度から懐におはぎを忍ばせておいて 不死川に会う時あげようと思う』 という、の逸話じみたものであり、さらに 『そうしたらきっと仲良くなれると思う ムフフ 』する義勇は完全にそのものであった。 やっぱりこの人、嫌われる才能の持ち主なんじゃねぇかな・・・ 関連タグ 関連記事 親記事 pixivision• 2020-07-16 18:00:00• 2020-07-16 17:00:00• 2020-07-15 18:00:00• 2020-07-15 17:00:00• 2020-07-14 18:00:00 人気の記事• 更新された記事• 2020-07-16 23:25:38• 2020-07-16 23:24:21• 2020-07-16 23:24:13• 2020-07-16 23:24:08• 2020-07-16 23:23:55 新しく作成された記事• 2020-07-16 23:11:27• 2020-07-16 22:46:50• 2020-07-16 22:27:19• 2020-07-16 22:29:11• 2020-07-16 21:58:07•
次の炭治郎の兄弟子として、幾度となく訪れるピンチを救ってくれた頼れる人物です。 一見、クールで飄々とした印象の義勇ですが、ストーリーが進むにつれて 天然な一面も垣間見えるようになっていきます。 この記事では、そんな 義勇の性格がにじみ出ている名言&名シーンを振り返ります! 冨岡義勇の名言&名シーン1:生殺与奪の権を他人に握らせるな! コミックス版『鬼滅の刃』1巻 第1話 残酷 炭治郎が町から帰ると、 母と兄妹が鬼に殺され、唯一命のあった妹・禰豆子(ねずこ)は鬼へと化していました。 人間としての理性を失った禰豆子は、容赦なく炭治郎へと襲い掛かりますが、そんな絶体絶命のピンチに富岡義勇が駆けつけます。 鬼となった禰豆子を手にかけようとする義勇に対し、炭治郎はたった1人の家族となった禰豆子をかばいますが、義勇が放った言葉は厳しいものでした。 「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」 命を奪うか奪われるかの場面では、弱者に選択肢などないと強い口調で語る義勇でしたが、心中では 炭治郎の絶望を理解していました。 自分が憎まれようとも、 炭治郎に自らの力で立ち上がり強い覚悟を持つことを促したのです。 炭治郎の道標となった義勇が最高にかっこいい!読者の心をがっちりつかむ初登場シーンでした。 そんな中、下限の伍である鬼・累(るい)がとどめを刺そうと炭治郎に近づきます。 そんな絶体絶命のピンチに「 後は任せろ」と駆けつけたのが富岡義勇! この時に累との戦いで義勇が見せた技が 「水の呼吸 拾一ノ型 凪」でした。 これは義勇自身が編み出したオリジナルの技で、 間合いに入った術は全てまるで海が凪ぐように無になります。 この技のおかげで、累の最強度の糸が一本たりとも義勇に届くことはなく、累は何が起こっているのかわからないうちに首を落とされてしまいます。 静かに敵を仕留める強力な「水の呼吸 拾一ノ型 凪」は、 クールな義勇らしい必殺技ですね。 コミックス版『鬼滅の刃』6巻 第44話 規律違反 胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)からの攻撃を防ぎ 鬼である禰豆子を守る義勇。 すると、しのぶは「鬼とは仲良くできないといっていたくせに。 そんなだからみんなに嫌われるんですよ」とサラッとカミングアウトします。 これを受けて義勇は 「俺は嫌われていない」と反論するも、「自覚がなかったんですね」としのぶがさらに追いうちをかける結果に…。 この後、炭治郎と禰豆子を逃がすために2人は剣を交えることになり、この話題は打ち切りとなってしまいますが、 無言の義勇は何となくショックを受けているようにも見えます。 動揺を隠すために出たと思われるこのセリフはファンを騒然とさせ、義勇の天然疑惑も一気に濃厚になりました。 それに対し義勇は真剣な顔で、炭治郎との出会いから説明すべく「あれは確か二年前…」と切り出します。 「そんな所から長々と話されても困る」というしのぶの真っ当な主張により、この語りが最後まで披露されることはありませんでしたが、 少なくとも口下手であることは確かなようですね。 冨岡義勇の名言&名シーン5:一通の手紙が竃兄妹の運命を決めた コミックス版『鬼滅の刃』6巻 第:46話 お館様 【第2巻発売中!! しかし本部に連れ帰られた炭治郎は拘束され、 鬼を連れていた罪で裁判を受けることになってしまうのでした。 禰豆子が人を襲うことはないと必死に訴える炭治郎ですが、どんなに必死に主張しても本部には届きません。 しかし、そんな重苦しい状況を変えたのは、師匠である 鱗滝左近次(うろこだき さこんじ)からの、一通の手紙でした。 手紙には、禰豆子がこれまで人を食べたことがないという証言と 「禰豆子が人を襲った場合は竈門炭治郎及び鱗滝左近次、冨岡義勇が腹を斬ってお詫び致します」と書かれていました。 兄である炭治郎だけでなく、 元柱の鱗滝、そして現柱の義勇をも命を賭けられては許すしかありません。 こうして、炭治郎は鬼殺隊員でありながら鬼を連れることを許可されます。 時には厳しい言葉をかけますが、いざという時には命を賭けて守る…義勇の優しさを特に感じられる、印象的なシーンです。 冨岡義勇の名言&名シーン6:義勇のコミュ障疑惑 コミックス版『鬼滅の刃』15巻 第129話 痣の者になるためには 来る鬼舞辻無惨戦に備えて、産屋敷邸では柱合会議が開かれていました。 その後の170話で 痣が発現したものは25歳で死ぬことが明かされるのですが、この時点で柱たちは自分がどう振舞うのかを迫られていました。 しかし、柱同士でこのことについて話し合おうとしているにも関わらず、義勇は「 俺には関係ない」と退室しようとします。 しのぶに「理由を説明してください」と迫られても「 俺はお前たちとは違う」の一点張り…。 この態度に、ただでさえ怒りっぽい 風柱・不死川実弥(しなずがわ さねみ)は大激怒。 「俺たちを見下してんのかァ?」と今にも掴みかかる勢いで突っかかります。 しかし、義勇は決して柱の仲間を見下しているわけではなく 「自分は柱に相応しくない」というコンプレックスからこのような態度を取ったのではないでしょうか。 自分の言いたいことを伝えられないばかりか、言葉足らずで逆上させてしまう…義勇は少しばかし「コミュ障」気味なのかもしれません。 実は、義勇が受けた年の最終選別は 「錆人(さびと)」という少年以外、全員が合格していたのです。 全員を守って藤山の鬼をほとんど1人で倒した錆人の刀は、どんどんすり減っていきました。 そしてとうとう鬼との戦いの最中に折れ、その隙をつかれて亡くなっていたのです。 ただ錆人に 守られて生き残った自分は、みんなと同じように「柱」として肩を並べていい存在じゃない…義勇は心のどこかで、ずっと行き場のない後ろめたさを抱えていたのでしょう。 だからこそ、自分なんかに痣は出ないと諦めていたのかもしれません。 いつもかっこよく炭治郎を助けてくれる義勇ですが、 人知れず抱えていた劣等感や弱さが垣間見えた印象深いシーンです。 冨岡義勇の名言&名シーン8:炭治郎とざるそば早食い! コミックス版『鬼滅の刃』15巻 第131話 来訪者 ざるそば早食い勝負をする炭治郎君と冨岡さん — おとーふ oT0uf0130 死んでいるはずの錆人から稽古をつけてもらい、最終選別へと挑む力をつけてもらっていた炭治郎は、錆人の偉大さを実感するとともに、義勇の痛みに共感していました。 錆人が生きていたらきっと凄い剣士になったであろうと、厳しい稽古の中で感じ取ったようです。 錆人の強さを誰よりも知っていたからこそ、義勇は 自分が死ねば良かったと思わざるを得なかったのかもしれません。 希望を見失っていた義勇に、炭治郎は「錆人から託されたものを繋いでいかないんですか」と声をかけます。 この言葉で義勇は錆人の 「お前は絶対に死ぬんじゃない」という言葉と未来を託されたことを思い出したのでした。 炭治郎の言葉で錆人との大切な約束を思い出した義勇は、心を強く持ち直し立ち直ります。 しかし、思案にふける義勇が微動だにしないことで炭治郎は「まずいことを言ったか」とハラハラ。 なんとか元気になってほしいとひねり出した結果は 「ざるそば早食い勝負しませんか?」でした。 結局、「なんで?」と思いながらもざるそばをモリモリ食べる兄弟弟子がかわいいシーンでした。 柱稽古の一環として手合わせし、更なる実力アップをに励む現場を見かけた炭治郎は「 義勇と実弥がおはぎを取り合って喧嘩をしている」と大きな勘違いをしてしまいます。 実弥はおはぎが好きなことを秘密にしていたのにも関わらず、義勇はそれを炭治郎に大声でばらし、結局いつものように怒らせてしまいました。 そればかりか 「今度から懐におはぎを忍ばせておいて不死川に会う時上げようと思う」と見当違いの思いやりを発揮しており、炭治郎に負けない天然っぷりを見せつけています。 しかし、その直後に 「そうすれば仲良くなれる」と嬉しそうにムフフと笑う姿を見せており、義勇は不死川と仲良くなりたかったという衝撃の事実が発覚! 登場時のイメージとは真逆の義勇の意外な一面が見えるのと同時に、天然兄弟弟子に翻弄される不死川がかわいそうに思えるシーンでした。 冨岡義勇の名言&名シーン10:鮭大根が好物!食べると微笑むらしい… コミックス版『鬼滅の刃』5巻 第5巻146ページ 大正コソコソ噂話 本日、WJ12号発売!! 食べると笑みを隠せないほど大好きなようですが、残念ながらその笑顔はいまだに公開されていません。 笑うことさえめったに見ない 義勇が鮭大根を食べた時の笑みは「ぱあああ」と効果音が付くほど嬉しそうだったらしいのですが、その後しのぶは「こっちに顔向けないで食べて」とハッキリ言い放ちます。 いったいどんな顔をして食べていたのか、気になりますね。 名言と迷言が止まらない冨岡義勇から目が離せない! 10月19日(土)梅田ロフトより【鬼滅の刃POP UP STORE in ロフト~団欒~】がスタート決定! POP UP STOREは全国のロフトで開催予定。 各店舗ごとの限定新商品や、各店舗限定のお買上特典もご用意! 展示コーナーでは羽織れる「炭治郎」「善逸」「義勇」の法被をご用意。 柱としてかっこよく活躍する義勇も、とぼけた発言のかわいい義勇もどちらも魅力的ですね。 今後も鬼滅の刃の展開に注目すると共に、義勇の活躍をチェックしましょう!.
次のテストだったら 1.しのぶ 2.天元 3.義勇 4.無一郎 5.行冥 6.小芭内 7.杏寿郎 8.実弥 9.蜜璃 かなと思います。 理由 ・しのぶは薬学でぶっちぎり一番。 ・宇随も譜面とか作れる。 ・実弥は義勇に「これを簡単なことと言える簡単な頭で羨ましい」 と言われているので下位に。 ・杏寿郎は脳筋な気がするから。 ・義勇はコミュ障だけど頭は良さそう。 ・行冥・無一郎はいい勝負だと思う。 ・小芭内は独自理論で己の道を進んでそう。 が主な理由です。 悲鳴嶼は柱の中でも古株ですし、元々柱最強なので基本的にスペックは高いと思い2位。 煉獄は柱の中でも常識人と言われてます。 ちょっと変なところもあるけど。 それに煉獄家は教育もしっかりされてると思います。 伊黒はネチネチしたところはあるけど、無惨戦でもいち早く無惨の攻撃の厄介さなどを分析してたので結構良い方だと思います。 割と鬼殺隊の今後も見えてる人なので、そんな無我夢中になるタイプではないと思います。 冨岡はネタではバカにされてますが、まあ残りの人達よりかは良いと思いこの順位。 宇髄はかっこいいけど、急に俺は神だ!とか派手に殺してやろうとか、柱だから頭は良いのだろうけどちょっと常識がない人って感じです。 実弥も柱なので頭は良いが、他の柱と違ってどんどん突き進むタイプの人で荒々しさもあり、冨岡にも簡単な頭で羨ましいとバカにされてるのでこの順位。 無一郎は正直初期は何考えてるかわからないサイコパスな人でした。 まあ最年少だから他の柱よりは劣るって感じ。 甘露寺はまあギャグ要素もあるので最下位かな.
次の