00~ S 2:05. 00~2:14. 99 A 1:50. 00~2:04. 99 B 1:20. 00~1:49. 99 C 00. 00~1:19. 99 ポイント• 道中はSPを惜しまずに敵や壺を 全力で倒していく。 ボス面は 攻撃バフやドラゴン特攻などで効率よくティアマトを倒すことで時間短縮。 1面 モグラをコロリンで交わしてすすみ、湧いたザコをスキルで倒す。 スイッチを押しながら進み、扉を開き、沸いたザコをスキルで倒す。 それぞれの通路を分かれて進み、スキルで壺を壊してタートルを状態異常+ダメージで倒す。 2面 宝箱+壺を壊してワープし、通路を進む。 ツキミやシャルロットなどの脚の速いキャラであればスイッチを踏んだ後、扉が閉まる前に通過可能 通路先の部屋で湧く、ムカデ+チェスナイト、または、ホーネット+プラグをスキルで倒し、スイッチを押す。 通路先のスイッチx2を押して大砲に乗りスイッチ部屋へ。 スイッチをすべて押してBOSS面へ。 BOSS 壺や箱をスキルで壊しスイッチを押してボス部屋へ行き、両手と尻尾のクリスタルを壊した後本体を攻撃する。 バフ+壁貫通スキルで通路から倒すことも可能。 クリスタルの弱点 クリスタルの色 弱点 赤 右手 槍・弓・竜、水属性 青 左手 拳・斧、雷属性 黄 尻尾 魔、火属性 グレード SS 3:40. 00~ S 3:20. 00~3:39. 99 A 2:40. 00~3:19. 99 B 2:10. 00~2:39. 99 C 00. 00~2:09. 99 1面 岩を回避しながらスキルでアクーアを倒す。 奥にいるちびウッホをスキルで倒す。 ハチとガルーダをスキルで倒し、宝箱を開けて2面へ。 SS狙いの場合この時点で残り1分30秒程度 2面 ベルトコンベアーに逆らって歩きながら一番奥のワープに入る。 クモとカメレオンを倒し、左右の樽x3を壊して3面へ。 SS狙いの場合この時点で残り2分程度 BOSS ジャガーx3をスキルで倒し、砲台を壊して、左右のワープに入る。 ワープ先の大量の箱は範囲スキルを使い素早く壊す。 モスとホーネットをスキルで倒す。 グレード 4人協力 SS 4:00. 00~ S 3:40. 00~3:59. 99 A 3:00. 00~3:39. 99 B 2:40. 00~2:59. 99 C 00. 00~2:39. 99 グレード SS 3:35. 00~ S 3:15. 00~3:34. 99 A 2:40. 00~3:14. 99 B 1:45. 00~2:39. 99 C 00. 00~1:44. 99 立ち回り 1面 対角線上にワープが2つあり、1つ目のワープ先の敵を倒すと、2つ目のワープ手前の柵が開き、2つ目のワープ先の敵を倒すと、中央の部屋の柵が開く。 一方が最初のワープに入り、もう一人がコンベアの周りの宝箱x2を取りつつ2つ目のワープに入る。 中央の部屋のカニと蝶と砲台を壊し2面へ。 2面 左右に分かれ通路を進む。 右ルート:バードx4、ガルーダ 左ルート:扉x4、ウッホ 合流後、デカアクーアと星たぬキングを倒しボス戦へ。 ボス 手前の部屋と奥の部屋で交互に敵が湧くので、分担して倒していく。 前:ジャガー、星たぬきx3 奥:プラント、アクーアx3 前:ミノ、ガイコツx3 奥:クモ、ハチx3 前:ウッホ、パペットx3 奥:ガルーダ、ゴロレオンx3 グレード 4人協力 SS 4:10. 00~ S 3:50. 00~4:09. 99 A 3:30. 00~3:49. 99 B 3:10. 00~3:29. 99 C 00. 00~3:09. 99 グレード SS 1:30. 00~ S 1:20. 00~1:29. 99 A 1:05. 00~1:19. 99 B 35. 00~1:04. 99 C 00. 00~34. 99 1面 左右分かれて進む。 右ルート通路にある宝箱をあけると左ルートの最初の部屋に鬼武者出現。 左ルート2部屋目にある宝箱を開けると右ルートの2つ目の部屋に鬼武者出現。 クモ、鬼武者、ガルーダ、ウッホの順に沸くのでスキルで倒す。 2面 左右に分かれて 属性武器や属性スキルで壺を壊す。 直進ルート 一度も曲がらず進むルート と曲がるルート 常に曲がって進むルート に分かれて箱を壊しながらコンベアを進む。 先にコンベア終点にある壺にたどり着いたほうがスキルで壺を壊し、もう一人がその先に進みボス戦へ。 ボス戦 左右分かれて敵を倒していく。 左ルート アクーアx3 ウッホ、ゴーストx2 カニ、金銀たぬき 右ルート アクーアx3 クモ、ゴーストx2 カニ、金銀たぬき グレード 4人協力 SS 2:00. 00~ S 1:40. 00~1:59. 99 A 1:20. 00~1:39. 99 B 1:00. 00~1:19. 99 C 00. 00~59. 99 グレード SS 1:20. 00~ S 1:10. 00~1:19. 99 A 55. 00~1:09. 99 B 30. 00~54. 99 C 00. 00~29. 99 1面 蜘蛛と星たぬきx2をスキルで倒し、左右に分かれて樽を壊す。 通路に沸いたザコをスキルで倒し、宝箱を壁抜きなどで開ける2面へ。 2面 ビームスキルで正面の扉と上下の通路奥にある宝箱を開ける。 ウッホと星たぬキングを倒しボス面へ。 SS狙いの場合この時点で残り1分程度 ボス ビームスキル等でザコとガルーダを巻き込むようにして樽を壊す。 グレード 4人協力 SS 1:40. 00~ S 1:30. 00~1:39. 99 A 1:15. 00~1:29. 99 B 50. 00~1:14. 99 C 00. 00~49. 99 おすすめ適正キャラクター• 難易度も低くソロ周回も可能です。 移動操作ビームキャラがおすすめです。
次の00~ S 2:05. 00~2:14. 99 A 1:50. 00~2:04. 99 B 1:20. 00~1:49. 99 C 00. 00~1:19. 99 ポイント• 道中はSPを惜しまずに敵や壺を 全力で倒していく。 ボス面は 攻撃バフやドラゴン特攻などで効率よくティアマトを倒すことで時間短縮。 1面 モグラをコロリンで交わしてすすみ、湧いたザコをスキルで倒す。 スイッチを押しながら進み、扉を開き、沸いたザコをスキルで倒す。 それぞれの通路を分かれて進み、スキルで壺を壊してタートルを状態異常+ダメージで倒す。 2面 宝箱+壺を壊してワープし、通路を進む。 ツキミやシャルロットなどの脚の速いキャラであればスイッチを踏んだ後、扉が閉まる前に通過可能 通路先の部屋で湧く、ムカデ+チェスナイト、または、ホーネット+プラグをスキルで倒し、スイッチを押す。 通路先のスイッチx2を押して大砲に乗りスイッチ部屋へ。 スイッチをすべて押してBOSS面へ。 BOSS 壺や箱をスキルで壊しスイッチを押してボス部屋へ行き、両手と尻尾のクリスタルを壊した後本体を攻撃する。 バフ+壁貫通スキルで通路から倒すことも可能。 クリスタルの弱点 クリスタルの色 弱点 赤 右手 槍・弓・竜、水属性 青 左手 拳・斧、雷属性 黄 尻尾 魔、火属性 グレード SS 3:40. 00~ S 3:20. 00~3:39. 99 A 2:40. 00~3:19. 99 B 2:10. 00~2:39. 99 C 00. 00~2:09. 99 1面 岩を回避しながらスキルでアクーアを倒す。 奥にいるちびウッホをスキルで倒す。 ハチとガルーダをスキルで倒し、宝箱を開けて2面へ。 SS狙いの場合この時点で残り1分30秒程度 2面 ベルトコンベアーに逆らって歩きながら一番奥のワープに入る。 クモとカメレオンを倒し、左右の樽x3を壊して3面へ。 SS狙いの場合この時点で残り2分程度 BOSS ジャガーx3をスキルで倒し、砲台を壊して、左右のワープに入る。 ワープ先の大量の箱は範囲スキルを使い素早く壊す。 モスとホーネットをスキルで倒す。 グレード 4人協力 SS 4:00. 00~ S 3:40. 00~3:59. 99 A 3:00. 00~3:39. 99 B 2:40. 00~2:59. 99 C 00. 00~2:39. 99 グレード SS 3:35. 00~ S 3:15. 00~3:34. 99 A 2:40. 00~3:14. 99 B 1:45. 00~2:39. 99 C 00. 00~1:44. 99 立ち回り 1面 対角線上にワープが2つあり、1つ目のワープ先の敵を倒すと、2つ目のワープ手前の柵が開き、2つ目のワープ先の敵を倒すと、中央の部屋の柵が開く。 一方が最初のワープに入り、もう一人がコンベアの周りの宝箱x2を取りつつ2つ目のワープに入る。 中央の部屋のカニと蝶と砲台を壊し2面へ。 2面 左右に分かれ通路を進む。 右ルート:バードx4、ガルーダ 左ルート:扉x4、ウッホ 合流後、デカアクーアと星たぬキングを倒しボス戦へ。 ボス 手前の部屋と奥の部屋で交互に敵が湧くので、分担して倒していく。 前:ジャガー、星たぬきx3 奥:プラント、アクーアx3 前:ミノ、ガイコツx3 奥:クモ、ハチx3 前:ウッホ、パペットx3 奥:ガルーダ、ゴロレオンx3 グレード 4人協力 SS 4:10. 00~ S 3:50. 00~4:09. 99 A 3:30. 00~3:49. 99 B 3:10. 00~3:29. 99 C 00. 00~3:09. 99 グレード SS 1:30. 00~ S 1:20. 00~1:29. 99 A 1:05. 00~1:19. 99 B 35. 00~1:04. 99 C 00. 00~34. 99 1面 左右分かれて進む。 右ルート通路にある宝箱をあけると左ルートの最初の部屋に鬼武者出現。 左ルート2部屋目にある宝箱を開けると右ルートの2つ目の部屋に鬼武者出現。 クモ、鬼武者、ガルーダ、ウッホの順に沸くのでスキルで倒す。 2面 左右に分かれて 属性武器や属性スキルで壺を壊す。 直進ルート 一度も曲がらず進むルート と曲がるルート 常に曲がって進むルート に分かれて箱を壊しながらコンベアを進む。 先にコンベア終点にある壺にたどり着いたほうがスキルで壺を壊し、もう一人がその先に進みボス戦へ。 ボス戦 左右分かれて敵を倒していく。 左ルート アクーアx3 ウッホ、ゴーストx2 カニ、金銀たぬき 右ルート アクーアx3 クモ、ゴーストx2 カニ、金銀たぬき グレード 4人協力 SS 2:00. 00~ S 1:40. 00~1:59. 99 A 1:20. 00~1:39. 99 B 1:00. 00~1:19. 99 C 00. 00~59. 99 グレード SS 1:20. 00~ S 1:10. 00~1:19. 99 A 55. 00~1:09. 99 B 30. 00~54. 99 C 00. 00~29. 99 1面 蜘蛛と星たぬきx2をスキルで倒し、左右に分かれて樽を壊す。 通路に沸いたザコをスキルで倒し、宝箱を壁抜きなどで開ける2面へ。 2面 ビームスキルで正面の扉と上下の通路奥にある宝箱を開ける。 ウッホと星たぬキングを倒しボス面へ。 SS狙いの場合この時点で残り1分程度 ボス ビームスキル等でザコとガルーダを巻き込むようにして樽を壊す。 グレード 4人協力 SS 1:40. 00~ S 1:30. 00~1:39. 99 A 1:15. 00~1:29. 99 B 50. 00~1:14. 99 C 00. 00~49. 99 おすすめ適正キャラクター• 難易度も低くソロ周回も可能です。 移動操作ビームキャラがおすすめです。
次の名前のない組織(レディ・キラー、黒の飛空艇) オズマが闇に対抗して活動しているグループ。 明確に組織化されてはおらず、オズマに呼応して活動している。 闇勢力からは「黒の飛空艇」と呼称されている。 オズマとバイパーは「レディ・キラー」という名前を気に入っているようだが、正式名称ではない。 法王 側近 エキドナ島研究所出身 オズマ ジョニー ダグラス グレイヴ 元退魔師 裁きの島・アテナイ出身 黒の民 セラ バイパー メア シュガー カティア一行 カティア ヨシュア ミレイユ ルーグ 竜族 竜守り テトラ ペンタ ケイ ショウ - 目的のために協力 ジェガル ファルファラ ハーブ ユーリエ 協力 傭兵? 雇われ忍者 アシュレイ レイヴン ダージ リンプイ• ヨシュア・ミレイユは実験体として研究所にいたが、オズマに保護された。 カティアが治療し、後に引き取られ共に行動している。 メア・セラ・バイパーは「混沌」を討伐する退魔士の一族だった。 オズマも退魔士を名乗り、共に活動していた。 ジェガルは自国の滅亡に闇勢力が関与していたことを知り、闇を憎む戦士として合流した。 ケイ・ショウは孤児で泥棒などをしていたがオズマに保護された。 現在は竜の里(イーラビーダ)で竜守りをしている。 ファルファラはオズマに恩がある 保護された? が、最優先事項が異なるため活動時に離脱することがある。 ファルファラはシャッテンシュピールの1人であるナーペルを追っている。 ユーリエは高齢の人魚で、カティアの師匠だった(科学の先生)。 オズマも少年時代に師事していた可能性がある。 ハーブは故郷であるアザレス島の瘴気発生による滅亡に関与したシャッテンシュピールの1人であるルエルを追っていたが、ヒストリアにてその目的を遂げることとなった。 ハーブは医療集団アスクレピオスにも所属している。 ルーグはメアに右腕を診て貰ったことで縁ができ、メアの紹介でカティアと合流し協力者となった。 ヒストリアでの一件以降もヨシュアやミレイユと行動を共にしている様子が語られている。 ヨシュアとミレイユは出身地として「深紅の島・マグナト」という情報があるが、幼少期にエキドナ島の研究所から救出されていることから、一般的な意味での故郷であるか現在カティアといる場所かどうかの判断ができていない。 魔法学園 教師 (紋章魔法担当) 教師 (学年主任) 白魔術科卒業生 首席卒業 卒業生 フィリップ イザベラ カムイ ミューレア - 白魔術科生徒 黒魔術科生徒 新入生 ハルカ ミモリ プリムラ 魔法原理学部 生徒 魔法工学部 生徒 魔法工学院 同級生 リネア レクト ハヤト レオナルド• フィリップはイザベラに片思いしている。 イザベラにとってフィリップは、プリムラ・ミモリのトラブルやハヤト・レオナルドのトラブルに次ぐ職場ストレスの原因。 このことから、魔法工学院は魔法学園の一部であることが推測される。 プリムラの言う「せんぱい」はハルカのこと。 ハルカは万年2位がコンプレックスで、1位のミモリをライバル視している。 リネアはスキエンティアの「花園」にも所属している。 レクトはスキエンティアを出たため、学籍がどうなっているかは不明。 努力家のハヤトは天才タイプのレオナルドにライバル意識を持っている。 MINAMOTO 総大将 総大将の弟 シャナオウの従者 マザーヨリトモ シャナオウ ベンケイ ゼロキス - シャナオウの仲間 - 天才軍師 KUMANO海賊 元刀鍛冶 最終決戦型 アンドロイド エリオット マゴロク ヨシナカ• マザーヨリトモは、ヨシナカによってTAIRAを滅ぼし、更にシャナオウも倒させるつもり。 シャナオウは、従者を増やして兄の元へ帰参しようと思っている。 体内に総大将の弟の証となる「八龍のルーン」を持つ。 師はテングロボ。 ヨシナカは幼少期に性能試験場から脱走し、少女時代のトモエと共に過ごした時期があった。 その際に最優先防衛対象としてトモエを認識している。 シャナオウとの関係は「仲間でありライバル」。 体内に「朝日のルーン」を持つ。 ルーンの効果は不明だが、本来抹消されたはずのヨシナカの記憶や感情を呼び戻した。 荒れ野の島 建築技術が発展している。 王女 双子の姉 双子の妹 リュゼーヌ ブランシュ• 原住民である青薔薇派と、連邦の聖王家から土地を与えられた白薔薇派が存在している。 現王や貴族階級は白薔薇派である。 現王が青薔薇派の女性を后として迎えているように融和を図ろうとしていることが伺える。 一方で貴族達は、鋼の国に接触して連邦に加盟して連邦法によって青薔薇派を駆逐しようとするなど、白薔薇派の中でも温度差が激しい。 双子の姉であるリュゼーヌは青薔薇派であり、貴族達が鋼の国に接触するのを阻止するなど活動している。 妹であるブランシュは白薔薇派に拘束された姉を救出しに来ている。 <鬼才><異端の反転>ロスナー・ワートは左巻きのネジを専門とする元ネジ職人だが、権威団体<煉獄の螺旋>に否定されたことでネジ職人としての道が絶たれ、建築家に転職してもその未練が残り、洋館を建てた後しばらくで自らの怨念でねじれて死亡。 その洋館が燃えた際、人骨で出来た左巻きのネジが残る。 詳細はクラニィのキャラクターイベント「ひだりの螺旋 -弔いの茨-」参照。
次の