121• 149• 117• 126• 113• 120• 105• 120• 128• 131• 123• 112• 126• 118• 107• 108• 105• 108• 137• 131• 117• 123• 107• 150• 139• 107• 103• 110• 102• 1 ロピア港北インター店前のコーナン港北インター店フードコート「ジョワイユレスト」が、本日プレオープンしました。 フードコートの営業時間は、朝10時30分から夜9時まで。 オーダーストップの夜8時30分の直前に到着。 急いで店内へ。 お目当ては都筑初出店の「牛たん仙台なとり」。 店名のライトが消えてもうラストオーダーの時間。 ギリギリ牛たん定食が注文できました。 ガラス越しに焼いている様子が見れます。 うちの娘・聖火は、やはり都筑初出店の「はなまるうどん」へ。 ちなみに4月にららぽーと横浜のフードコートにオープンした「うまげな」は、はなまるうどん系列です。 300円以上のうどんで天ぷらが1品無料になるので、300円の温ぶっかけを注文。 無料の天ぷらはサツマイモの天ぷらを選んでいました。 おでんコーナーもありました。 聖火がお会計している間に他の店舗へ。 ペッパーランチは店名ライトが消えてオーダーストップ。 らーめん幸楽苑はまだ注文できましたが何度も食べているので、そば処「味奈登庵」へ向かいます。 「味奈登庵」は店名ライトが点いていました。 店頭には釜で茹でているように見える演出がされていました。 注文するのは名物の富士山もりそば。 しかし、オーダーストップでした・・・残念・・・。 「らーめん幸楽苑」に戻るも、こちらもライトが消えてオーダーストップ・・・。 結局注文できたのは「牛たん仙台なとり」の牛たん定食と「はなまるうどん」のぶっかけうどんのみ。 聖火はテーブルで無料サービスのサツマイモの天ぷらをパクパクしていました。 腹ペコなので、ぶっかけうどんも食べ始めました。 ほどなく「牛たん仙台なとり」のブザーが鳴り、聖火が取りに行きました。 牛たん4枚定食。 麦めし・とろろ・お新香・コラーゲンスープが付いています。 妻の分で注文しましたが、まずは聖火が味見。 やわらかい牛たんでした。 聖火もガブリ。 みんなでぶっかけうどんと牛たん定食をシェアしていただきました。 食べ終わったら閉店時間の夜9時前。 8時30分前に入店した時にはそれなりにお客さんがいましたが、もうほとんどいません。 帰る前にペッパーランチの前の開店祝いの生花とパチリ。 牛たん仙台なとりの前の生花と聖火をパチリ。 味奈登庵の前にも開店祝いの胡蝶蘭が飾られていました。 フードコートには、「クリーニング共和」も出店。 クリーニング屋さんの営業時間は、10時から夜8時。 オープンセールで、ドライ品半額キャンペーンが行われています。 また、コーナン側の別の入口には「武藤歯科医院」が7月19日に開院となります。 今回は時間が無かったので、近いうちにまた来たいです。 ちなみにグランドオープンは7月16日です。
次の先日、はじめてマイバスケットを購入し、使い始めてみました。 ずっと興味はあったのですが、置き場所に困るしなぁ〜…と思って躊躇していたのですが、使ってみたら便利便利! 小さな子供二人連れての袋詰め作業は骨が折れますので、それがキャンセル出来るのは本当に助かります。 それに、バスケットの中だと安定が良いので、持って帰る間にやわらかいものが潰れちゃった!という失敗もほとんどありませんし…。 ただ、ちょっと、マイバスケットを使っている方やそうでない方に、聞いてみたいな〜と思う事がありまして… 皆さんの率直なご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 【質問1】系列の違うスーパーでは、バスケットの色や仕様が違う場合が多いですが、どんな風に使用していますか? (1)持っているバスケットの系列スーパーでのみ使用し、他所ではマイバッグ。 (2)どのスーパーでも気にせず、一つのバスケットを使用。 (3)スーパーの系列ごとにバスケットを持っている。 【質問2】普段の置き場所はどこですか? 【質問3】マイバッグでなくマイバスケットを使用している人を見て、どう感じますか? (マイバスケットを使用している方を時々しか見ないので、認知度が少ないのかな?と思いまして…) ユーザーID: 6414068714 >ちのっちさん ごめんなさい、書き方が悪かった様ですね。 誤解を生む様な記述になってしまい、申し訳ございませんでした。 『(2)どのスーパーでも気にせず、一つのバスケットを使用』 …というのは、一度の買い物でスーパーを何件もハシゴする様な場合に、「一つのバスケット」で買い物を済ますという意味ではありません。 実際私も、ショッピングセンターの様な場所に食品スーパーが入っている場合、バスケットは空のまま保ち、最後にする様にしております。 質問の意図は、今日はAスーパー、明日はBスーパー…と、日によって行くスーパーが違う場合に、系列が違っても気にせず一種類のバスケットで済ます方が居るのかな?分けてるのかな?…と、気になったまでです。 バスケットの印象についても、教えて頂けてありがとうございます。 色々な風に感じる方がいらっしゃるのですね。 参考になりました。 ユーザーID: 6414068714• 市販の籠を使っています。 まさしく、マイバスケットです。 スーパーのカードで決済しているので、普段はそのスーパーしか行きません。 系列店舗も多い(しかも基本、週に1回) 他のスーパーに行く場合には、ニコニコ現金払いでマイバックです。 私の行くスーパーでは、マイバックの普及によりレジを通さないでマイバックにインしちゃうお客様(?)対策として、清算前と清算後の籠が違う色になっています。 スーパーのマイバスケットはまた色が違いますが、形が同じなのでカートにもきちんとははまるし、重ねられるので良いなと思いますが、家に籠がごろごろあったので。 置き場所は、冷蔵庫の上。 その籠に、トレイやペットボトルを入れて(ちょっと、ぴょんと跳ねないと入らないけど)買い物に行きます。 使用している人…マイバスケットの場合は「車だな」と思いますね。 マイバックは見慣れたので何とも思いません。 ユーザーID: 8469607048• 便利ですよね。 どこのスーパーでもつかっていますよ、マイバスケット。 マイバッグと同じ感覚ですがいけないんですか? 私の場合、大きなモールで買い物する時はスーパーに入る前に専門店をのぞいたりすることが多いので、邪魔になるので使わないことが多いですが、車で近所のスーパーに行くときは使います。 普段は台所の隅においていて、洗ったペットボトルや牛乳パックを入れておいて、スーパーにそのまま持って行って捨ててきます。 マイバスケットを持っている人は結構多いので特に何も感じませんが、週末など家族連れで3つぐらい持ってきていっぱいにして帰る人は「おお!」っと思います。 ユーザーID: 7502997657• しずるさま、主さま マイバスケットって便利ですよねー! 私は、スーパーのマイバスケットじゃなくて、 アルミフレームで周囲が布、フタにファスナーがついてるタイプを使っています。 スーパーのマイバスケットはがさばるし、他の売り場を見る時邪魔だし、 日によって色々なスーパーに行くので。 これだと、どこのスーパーでも使えるし、薄くたためるので邪魔になりにくいし、 会計が終わったら、ファスナーとじればOKです。 買い物する時は、カートの下につぶした状態で置いておき、レジに行ったら広げます。 どのお店でもそれはダメ、と言われた事はありません。 値段は1500円〜2000円前後しましたが、便利なので買い足して2台の車にそれぞれ積んであります。 バッグタイプより丈夫だし、型崩れしにくいので、車内で荷崩れしないし本当に便利です。 ちなみに、スーパーで使うあのカートも楽天で買いました。 (7000円位でしたよ) ガレージからエレベーターで部屋までの間に使ってます。 完全に車利用の生活なのでマイバスケットは便利ですが、 自転車だと、カゴに入らないだろうなあ〜、と思います。 ユーザーID: 9250669480• どこでも同じマイバスケット レジ袋有料地域で、有料化された頃からマイバスケットは系列とか無関係に県内どこのスーパーでも共通で使用できるようになっています。 どこへ行っても店員さんは「バスケット利用ありがとうございます」と言ってくれますが、前述の通り県内のスーパーはすべてレジ袋有料なので、マイバッグやバスケットを持ってない人の方が少数派ですから。。。 普段の置き場所は冷蔵庫の上です。 牛乳パックやトレイ、ペットボトルは洗って綺麗にしてからポイポイ入れておき、買い物に行くときはそのまま持って行って店内の資源物回収コーナーへ返します。 こんな状況なので、マイバスケットやエコバッグを使っている人を見ても何とも思いません。 レジかごサイズのエコバッグも持ってますので、雨の日は食材が濡れないようにバッグにしたり、徒歩圏内のスーパーへはエコバッグで(他の用事もあって車で最後に寄るような時はバスケットの事もあり)とか、いろいろです。 ユーザーID: 7135687660• マイバスケット3つ持ってます。 不要になった時、カゴを返却する事で返金もあるし、もしも破損したとき、無償で交換してもらえるので、 イオンのマイバスケットを3つ持ってます。 しかも一見名前なしですが、カゴの下側に記名が複数箇所あり。 【質問1】(2)どのスーパーでも気にせず、一つのバスケットを使用。 他のスーパーでも使っていますが、嫌な顔をされた事は一度もありません。 【質問2】普段の置き場所:車の中と、キッチン。 車の中は、いつでも買い物に使えるようにと、 家の中では、リサイクルに持って行く、トレーとか、ペットボトルとかを洗って乾かした後、 すぐに持って行ける様に。 【質問3】マイバスケットを使用している人を見て:イオンの系列店では多いですね。 他のスーパーでは、 マイバスケットを販売しているところを知らないので、見かけないです。 ただ、夏場の暑いとき用に、折り畳みのハロッズのクーラーバッグを併用しています。 一番大きいバッグなら、 ビールの350mlが24缶入るので、お薦めですが、この季節は売り切れで、来シーズンを待たないと入荷しません。 ユーザーID: 1160568404• 普段は車の後部座席 10年ほど前に住んでいた転勤先で、近所の八百屋さんがお店をたたむ際に、かごがほしいとお願いしてみたら、気持ちよく、まだ汚れていないきれいなカゴを下さいました。 店名などまったく入っていない、ふつうの赤いカゴ。 これを私は愛用しております。 どのお店に行ってもこれです。 一度、たまたま入ったスーパーで、かごが赤(店名ロゴ入り)だったことがありましたので、その時にはサービスセンターへ行き、マイバスケットとしてこれを使いたいがかまわないかと尋ねました。 万が一にも犯罪者扱いされないようにと思いまして。 会計がすんだら会計済みの紙を貼るから問題ないですとの答えでした。 私はせっかちなので、会計が終わったらさっとバスケットを持てば店をあとにできるということが気に入っています。 サッカー台で商品の詰め直しが面倒で… 車での買い物には、とても便利ですよね。 ユーザーID: 3439117484• 使ってないです。 自転車で買い物しています。 自転車の後ろキャリア部分に着脱出来る 買い物カゴを取り付けて買い物しています。 コチラのカゴは近所のスーパーと同じ大きさなので 重ねて使うことが出来ます。 買い物が多い人で、自転車の後ろにキャリアが付いているなら 本当にお勧めです。 「OGK 着脱 大型 買物 かご」で検索して頂ければ どのようなものか解るかと思います。 ですので、スーパーのカゴではない市販のバスケットなので エコバッグ感覚で使っています。 カゴを販売されていないスーパーでも使っちゃっています。 置き場所は、物置部屋の片隅です。 マイバスケットを使っている人の印象は、 買物の多い人なんだろうな(自分も含め) 車を利用(同じような自転車バスケットを使っている人にまだ会っていないので) もし、自転車で苦労されている方がいらっしゃったら 便利な物があることを知ってほしくて書き込みました。 他にも、「後ろ折り畳みステンレスカゴ」とかも良さそうです。 ユーザーID: 8667521075• 使ってますよ 皆様、レス下さってありがとうございました。 返信が遅くなりました事と、個別にレスが出来ない非礼をお詫び致します。 マイバスケット、便利ですよね! 使っている方が沢山いらっしゃって、心強くなりました。 私の地域でも数年前からレジ袋が完全有料化され… マイバッグと比べると、バスケットはたまにしか見ないので、使っている人は少ないのかな…と、寂しく感じておりました。 また、車からバスケットを取り出すと、ギョッとした顔をなさる方もいらっしゃって…。 それで、感想が聞けたらな、と思ってトピを立ててみた次第です。 自転車に取り付けられるものや折り畳めるものなど、「なるほど、頭いい!」と思いました。 私も色々探してみようかなと思います。 また、系列が違っても気にせず使っている方も多い様で、勇気を頂きました。 今までは勇気が出ず、系列店でのみ使用しておりました。 普段の置き場所も参考になりました。 皆様、ありがとうございました。 お返事が遅くなってしまって申し訳ございません。 (昨日投稿したのですが、反映されておりませんので、再投稿します。 ) マイバスケット、便利ですよね! 使っている方が沢山いらっしゃって、心強くなりました。 私の地域でも数年前からレジ袋が完全有料化され… マイバッグと比べるとバスケットはたまにしか見ないので、使っている人は少ないのかな…と、寂しく感じておりました。 また、車からバスケットを取り出すと、ギョッとした顔をなさる方もいたりして…。 それで、感想が聞けたらな、と思ってトピを立ててみた次第です。 自転車に取り付けられるものや折り畳めるものなど、「なるほど、頭いい!」と思いました。 私も色々探してみようと思います。 また、系列が違っても気にせず使っていらっしゃる方も多い様で、勇気を頂きました。 今まで勇気が出ず、系列店でのみ使用しておりました。 普段の置き場所も参考になりました。 マイバスケットは便利な反面、置き場所に困ってしまって… 試行錯誤の末、車の中に置いたのですが、台所で牛乳パックやトレーを入れておくのも良いですね! まだまだ、色々なお話が聞けたら嬉しいです。 ユーザーID: 6414068714• マイバッグです.
次の121• 149• 117• 126• 113• 120• 105• 120• 128• 131• 123• 112• 126• 118• 107• 108• 105• 108• 137• 131• 117• 123• 107• 150• 139• 107• 103• 110• 102• 1 ロピア港北インター店前のコーナン港北インター店フードコート「ジョワイユレスト」が、本日プレオープンしました。 フードコートの営業時間は、朝10時30分から夜9時まで。 オーダーストップの夜8時30分の直前に到着。 急いで店内へ。 お目当ては都筑初出店の「牛たん仙台なとり」。 店名のライトが消えてもうラストオーダーの時間。 ギリギリ牛たん定食が注文できました。 ガラス越しに焼いている様子が見れます。 うちの娘・聖火は、やはり都筑初出店の「はなまるうどん」へ。 ちなみに4月にららぽーと横浜のフードコートにオープンした「うまげな」は、はなまるうどん系列です。 300円以上のうどんで天ぷらが1品無料になるので、300円の温ぶっかけを注文。 無料の天ぷらはサツマイモの天ぷらを選んでいました。 おでんコーナーもありました。 聖火がお会計している間に他の店舗へ。 ペッパーランチは店名ライトが消えてオーダーストップ。 らーめん幸楽苑はまだ注文できましたが何度も食べているので、そば処「味奈登庵」へ向かいます。 「味奈登庵」は店名ライトが点いていました。 店頭には釜で茹でているように見える演出がされていました。 注文するのは名物の富士山もりそば。 しかし、オーダーストップでした・・・残念・・・。 「らーめん幸楽苑」に戻るも、こちらもライトが消えてオーダーストップ・・・。 結局注文できたのは「牛たん仙台なとり」の牛たん定食と「はなまるうどん」のぶっかけうどんのみ。 聖火はテーブルで無料サービスのサツマイモの天ぷらをパクパクしていました。 腹ペコなので、ぶっかけうどんも食べ始めました。 ほどなく「牛たん仙台なとり」のブザーが鳴り、聖火が取りに行きました。 牛たん4枚定食。 麦めし・とろろ・お新香・コラーゲンスープが付いています。 妻の分で注文しましたが、まずは聖火が味見。 やわらかい牛たんでした。 聖火もガブリ。 みんなでぶっかけうどんと牛たん定食をシェアしていただきました。 食べ終わったら閉店時間の夜9時前。 8時30分前に入店した時にはそれなりにお客さんがいましたが、もうほとんどいません。 帰る前にペッパーランチの前の開店祝いの生花とパチリ。 牛たん仙台なとりの前の生花と聖火をパチリ。 味奈登庵の前にも開店祝いの胡蝶蘭が飾られていました。 フードコートには、「クリーニング共和」も出店。 クリーニング屋さんの営業時間は、10時から夜8時。 オープンセールで、ドライ品半額キャンペーンが行われています。 また、コーナン側の別の入口には「武藤歯科医院」が7月19日に開院となります。 今回は時間が無かったので、近いうちにまた来たいです。 ちなみにグランドオープンは7月16日です。
次の