こちらこそ!よろしくおねがいします。 彼は仲の良いお客さん。 大学で化学教授をやってる40代後半の先生だ。 秋からオランダで仕事をすることになったので最後のメンテナンスで髪をやりにきました。 「リヴァイ兵長っぽくしてくれるかな?」 彼からのオーダーはリヴァイ兵長の髪型でした。 センター分けで人類最強の兵士。 そしてみんなのヒーローで、憧れの存在でもあるリヴァイ兵長。 このスタイルは当時オーダーしてくださるお客さんが多かった気がします。 アニメ好きのお客さんが多い僕の十八番オーダーのひとつにもなっていた。 だが、残念なことに 彼の髪は薄くて短い。 前髪にいたっては眉毛よりはるかに上だ。 さらにくせ毛…。 さぁてどうするか? …。 じゃあ前髪以外をリヴァイに近づけてみようよ!! よろしくイッチ! ま、前髪以外だと? リヴァイの特徴は前髪じゃないのか? この人は顔でも変えろとおっしゃってるのか? …ふむ。 困った。 けれども彼の意志は揺るがないしこれがラストカットってのもあって切ることに。 そして僕が持っている全てのスキルと小さな左脳をふりしぼってリヴァイを創りあげることに成功しました。 美容師は魔法使いではない…。 ただの人ってことだ あの時に戻れるなら僕は断固としてリヴァイのヘアスタイルにはしなかった。 それは彼が求めているものは髪型ではなかったから。 リヴァイみたいになって女性にモテることが理想だったからだ。 ただもう遅い..。 彼はオランダへ旅立ってしまいました。 お金が貯まったらオランダに行ってもう一度彼に会いに行くことにします。 そこで一緒に酒を飲みながら彼に訪ねたい。 「 ところで、オランダではモテましたか?」.
次の喪女におすすめの髪型は「ショートカット」 結論から言いますと、「ショートカット」をおすすめします。 もっと、これ!って答えを頂戴って思われるかもしれません。 でもですね…残念ながら、 これにすれば垢ぬける!かわいくなれる!という髪型は存在しません。 万 人に似合う髪型は存在しない、というのが私の考えです。 その人の骨格・顔立ち・パーツによって、似合う似合わないがあります。 そりゃ顔面偏差値が高ければだいたいの髪型にあうかもだけど。 泣 万人に似合う髪型が存在しない理由 骨格には、丸型・卵型・面長型・ベース型…などがあります。 そのため、一概にこの髪型にすればあか抜ける!とは言いがたいのですよ。 この、「似合う髪型はその人の特徴次第」ということを証明するため、2つほど実例をあげてみてみましょう。 それは、人の骨格、パーツによって、似合う髪型・似合わない髪型があるということです。 リヴァイ兵長は、丸顔。 一方で、下の画像の人は面長です。 そのため、ミスマッチが起きているのです。 このように、どんなに垢抜けた髪型でも、人によってはさらにダサくなってしまうことがあります。 「このモデルみたいにしてください!」と写真を見せて頼んだけれど、鏡の自分をみて「なんだこのブス…」 となるのは、こういったカラクリがあるわけです。 なので、あくまで 「ショートカット」=短い長さの髪型 をおすすめします。 ロングじゃなくてショートカットがおすすめの理由 ショートカットが喪女におすすめな理由は3つあります。 朝のセットは寝癖直しだけでOK! ショートカットは、髪型をアレンジする必要がありません。 ロングですと、髪を巻いたり、束ねたりといった作業が必要になりますが、ショートカットは寝癖を直すだけで様になります。 朝はなるべく寝ていたい。 ワックスとかコテとかなにそれ??な喪女にはショートカットがおすすめです。 ツヤサラを維持しやすい 髪型以前に、髪の毛がゴワってパサパサなのは、クソドブスです。 脱喪女には、ツヤサラが大前提です。 どんな髪型でも、ツヤサラだったらきれいに見えます。 アニメの奇抜な髪型はツヤサラに描かれているから可愛いのです 逆にどんなおしゃれな髪型にしてもらっても、髪がパサパサだとクソドブスになります。 なので、脱喪女のためには、ツヤサラを保つ必要があります。 ショートカットはロングに比べてツヤサラを維持しやすいので、おすすめなのです。 洗髪と乾かしが楽 ショートカットはロングに比べて、手入れが楽です。 髪洗うのも乾かすのもショートカットは圧倒的に早いです。 ツヤサラに必須のトリートメントの使用量もロングより少なくてすむので、経済的です。 ショートカットにするだけでは不十分!髪も染めよう! もしかしたら 黒髪じゃダメなの? 茶髪はビッチのやることだから 茶髪とか量産型の女になるのいやなんだが?いやなんだが? とかつての私のように思われるかもしれません。 でも、考えてみてください。 量産型の「女」のほうが、量産型の「喪女」より千倍ましじゃないですか? なぜ皆が髪を染めるかというと、それが脱喪女に一番てっとり早いのです。 簡単におしゃれに見えるのです。 モデルも芸能人も、顔面偏差値が東大~早慶上智レベルのひとでさえ、ほとんど髪を染めています。 これはすなわち、「茶髪にする=垢ぬける」ということです。 実例をあげるために、私のビフォーアフターを公開しますね。 色を染めただけで、ちょっと垢抜けた感じがしますね! 猫背だからブス感はあるけど えッ?なにも変わらないって? 周囲の人にはかわいくなったっていわれましたけど?怒泣 というわけで(?)、てっとり早く喪女を抜けるためには、髪を染めるのが1番の近道なのです。 美容師への注文はどないすればええんや?という疑問 美容室初心者あるあるです。 私もはじめの頃は、「あのぅ…えと、あ、垢抜けたくて…」ってな感じで、キョドってなにも言えませんでした。 けど、何度か行くなかで、注文方法を学びました。 まず美容師には以下の3点を伝えましょう。 ・具体的イメージはないが、ショートカットにしたい ・自分のコンプレックス 私の場合は面長コンプレックス を改善できるような感じ ・髪の色は、とりあえず眉毛を染めなくてもOKな程度の明るさがいい こちらがこれ!とイメージを決めていく必要は全くないです。 最低限の希望を伝えたあとは、美容師におまかせしたいという感じで大丈夫です。 ある程度の希望を伝えると、「美容師がじゃあこんな感じでどうですか?」と提案してくれます。 提案がきたらこっちのものです。 「ジャアソレデオネガイシマス」 と呪文を唱えるだけでOKです。 あとはプロに任せましょう。 まとめ 以下、喪女が垢ぬけた髪型にするための私の主張をまとめます。 でも、美容師もプロです。 私の経験上、ださい人間が来たからといって「うわっこいつなんやねん」と顔に出されたことはありませんので、安心してください。 心では思ってるかもしれないけどね。 美容師一人に「うわっ…」って思われるのと、町ですれ違う人々に「うわっ…」って思われ続けるのとどちらがいいか考えたら… ね? おわり.
次の「リヴァイ 髪型」「刈り上げ ウィッグ」等で検索したのですが、私の求める回答がなかったため質問させていただきました。 閲覧ありがとうございます 私は近々進撃の巨人にでてくるリヴァイ兵長のコスプレをしたいなと考えています リヴァイ兵長の髪型は、向かって左わけの前髪で、後ろの髪は襟足から後頭部の途中まで刈り上げています。 たくさんの方のお写真も拝見させていただいたのですが、この刈り上げの部分がどうなっているのかいまいち分かりませんでした。 他の漫画等でも刈り上げているキャラクターはいると思います みなさんはこういったキャラクターをやるときは、ウィッグはどのようにセットしていますか? 乱文失礼いたしました。 ウィッグの再現性の問題により、よく見えて 刈り上げ風にみえる 程度にはなりますが… 刈り上げ部分の作り方は個人的なものなので必ずうまくいくとはいえないです… 1. 毛量の多いウィッグをえらび、刈り上げする部分を除いてブロッキングします 2. 刈り上げ部を上側を長く、下側を短くきりそろえます。 リヴァイ兵長なら私は上側5〜7cm 下側3〜4cm にカット 仕上がりはレイヤーカットになります 3. 上端側を間引いて逆毛を立てます 逆毛を立てまくって上から長い毛をかぶせてバランスわみて、はみ出た長い毛をトリミング 4. 刈り上げ部をハードジェルやハードワックスで撫でつけ、地肌が見えないかチェック 5. 毛が寝すぎていると刈り上げに見えにくいので、表面を撫でるようにコームで毛を起こす。 このときハードジェル、ワックスは半乾き程度がいいです。 起こした毛をハードスプレーとドライヤーで固定する また、通常刈り上げは地肌がみえるものです。 地肌の再現性を求める場合は刈り上げ部に裏打ちでハゲヅラを仕込むことを進めます。 ハゲを長めに残し、襟足に貼り付けてウィッグの毛の長さを調整し、ハゲ部分に襟足の形のように毛をペイント、または残り毛を貼り付け刈り上げらしさを出すのも手だと思います。 はじめまして。 主様の望む回答でないかもしれませんし、私自身リヴァイをやる予定がないので、やるならこうするかな…という感じで書かせていただきます。 まず、刈り上げにあたる部分を頭を傾げたりとかの動きをしても、かぶった時に中のネット(と地毛)が見えない程度に短くカットして水溶きボンド等で毛がばらつかないように固めます。 がっつり固めてしまうとウィッグをかぶる時にかぶり辛くなるし、崩れやすくなるのであくまでばらつかない程度にするといいかもしれません。 そして、ウィッグを購入した時によくついてくる予備のウィッグネットとウィッグを保管するのに使う保護ネットがあると思うのですが、その黒の保護ネットを少し伸ばしながら刈り上げになる部分を覆い…裏側に縫い付けるなりすれば毛先が遊ぶこともなくボリュームも抑えられたままになるのではないでしょうか。 最後に刈り上げでない部分をのせて、全体的な形を整えればリヴァイの髪型に近づくのではないかと思います。 でも、これはリヴァイのウィッグに対してはやったことのない方法なので…できれば、リヴァイをやられているレイヤー様のご意見を参考になさったほうがいいでしょう。 保護ネットも細かいというか、薄いというか、とにかく目立ちにくい素材なので接写しても同じ黒なら写真に支障はないと思います。 少しでも参考になればと思います。 乱文失礼しました。
次の