では『おしりたんてい』で今出ている絵本を紹介します。 おしりたんてい 『おしりたんてい』の記念すべき絵本の第一作目です。 出ているシリーズでどれを買えばいいかと聞かれると、迷うことなくこの一作目をオススメします。 大まかなストーリーは、何者かに盗まれた お菓子を取り戻したいというもの。 いいですねー。 可愛いですよ。 殺人事件なんてイヤですよ(笑)。 街中から、水中に行ったり、便器にたどり着いたり、展開も最高です。 一作目にしてキャラクターの絵もかたまっています( 絵本の前にスマホのアプリが何個か出ているから? そしてどのページも色がキレイですし、 どのキャラクターも可愛いです。 私の好きなところは「 推理する部分」です。 全ページに時計が描かれてて、それを元に証言のアリバイが正しいかどうかを確かめるという作業が凝っています。 子どもが好きな要素が揃いまくっているので、これが面白くないっていう子はいないのではないかと思っています。 おしりたんてい ププッ レインボーダイヤを さがせ! 前作を気に入れば、間違いなくこちらも気に入るでしょう。 お約束の「失礼こかせていただきます」もバッチリ収録です。 第二作目は、大金持ちの娘さんが誘拐されます。 犯人は「レインボーダイヤ」を持ってこいと要求してきます。 この家に代々伝わる高価で美しい幻の宝石です。 そこでおしりたんていたちは、レインボーダイヤを見つけ出し、それを持って犯人に交渉するのですが……。 今回もお風呂に行ったり、地底に行ったりと楽しいです。 振り下ろされた大きな剣が襲ってくる……という 緊迫したシーンがあるんですが、おしりたんていはどうやって回避するんでしょうか?? その方法が、もう爆笑でした。 展開が読めないです。 おしりたんてい ププッ きえた おべんとうのなぞ! 4作目は休暇で列車の旅に出ているところから始まります。 そして今回は、「どんどん消えていくお弁当」という今までと比べると 被害総額が非常に低い事件が発生です(笑)。 今回も、盗まれたお弁当のメニューの中から共通点を探したり、食べられたものの歯型から犯人を特定、そして手についたケチャップからどこに逃げたかを推測する……といった推理要素もいろいろあります。 今回のお約束の「しつれいこかせていただきます」も大爆笑でした。 見開きで 突然パステル調のホワっとしたイラストになるんですけど、 やっていることのバカバカしさと絵のほんわかさとのギャップがたまりません。 これは見て欲しいですねー(笑)。 事件のストーリーに関係ないのですが、最後に全体のマップが出てきて、今までの背景からおしり探偵が通った道を推測するのもなかなか楽しいです。 「10個のおしりを探せ! 」とか、毎回ある「七つ子のカルガモを探せ! 」のような隠しイベントも満載です。 背景もしっかり描き込まれているので、そこにも注目ですね。 あと、凝ったことに裏表紙の内側に四コマ漫画があります。 しっかりとカラーで描かれていますし、すごいですよねー。 私は基本的に絵本の表紙はすぐ捨てるのですが、こんなことをされていると捨てられませんね(笑)。 アプリ版 おしりたんてい なんと! 『おしりたんてい』はアプリが最初に出たんです。 「大人の目」的には絵本版の充実度を先に体験してしまうと物足りなく感じてしまいますが、 子どもの吸引力はすさまじいです。 全部短編ですが、すごく楽しい作りになっています。 タップしてオナラを犯人に発射させてやっつけるシーンとか何度やっても飽きないみたいです(笑)。 左: タップでオナラ攻撃・右: やっつけたシーン 上の画像の右側の「やっつけたシーン」の描写も傑作です。 ぱっと見は、パイプを吸って、煙を吐いているみたいに見えるんですが、オナラですからね(笑)。 これらが無料っていうのも驚きです。 おしりたんてい(アプリ版) 絵本版と同じ『おしりたんてい』というタイトルですが、こちらはアプリ版です。 ケーキが何者かに食べられて、その犯人を探すという簡単なストーリーですが、おならたんていが犯人探しをするだけでいろんな意味でオカシイです。 あ、そうそう。 アプリ版では、 どのページのおしり探偵をタップしてもオナラが出るんですよ! ちょうどこのアニメーション画像のように。 しかも オナラの音も何種類かあって、無意味に押したくなっちゃいます。 シリアスなシーンでもプープー言っていますからね(笑)。 おしりたんてい~きえたサンタクロース~ サンタクロースが消えたので探してほしいと、トナカイから依頼があります。 シリーズの中で唯一「悪者」が出ない回です。 でもオナラを使います。 おしりたんてい~ねらわれたダイヤ~ アプリ版の3作目。 盗まれたダイヤを追うストーリーです。 今回はお約束の「オナラでやっつける」のがあります。 おしりたんてい~ぬすまれたバナナをおえ!~ 盗まれたバナナを探す話です。 泥棒たちが集まる場所を突き止めるのですが、ボートで逃げられます。 そのボートを追うときになんと! 自分のボートの逆方向に オナラを噴射させてスピードアップさせるんです。 子どもに絶対ウケるの間違いなしですよ。 単行本おしりたんてい なんと小学校低学年向けの読み物のおしりたんていシリーズが登場しました。 むらさきふじんの あんごうじけん.
次のこの作品の関連記事• みなさん、謎解きはお好きですか? 謎解きにつきものといえば、どんな難事件もスマートに解決する 頭が良くて、物腰も穏やかな、格好良い名探偵…。 この絵本に登場する探偵も、 レディーにやさしく、甘いものが大好き 特にスイートポテト 、 IQ1104の頭脳を持っている、「名探偵」と呼ぶにふさわしい人物なのですが、 見た目がとってもおしりに似ている…。 なんとも子ども達にウケそうな「おしりたんてい」なのです。 おしりたんていの元に、消えたお菓子を探してほしいという依頼が舞い込んできます。 「りぼん」を目印に依頼人に会いに行く、おしりたんてい。 待ち合わせ場所には、目印のりぼんの様なものを身に着けた3人の依頼人候補が…。 誰が依頼人か推理して、次のページに進みます。 そう、この絵本は、ただ読むだけでなく、 おしりたんていと一緒に読者も謎解きを体験できる作品なんです。 無事、依頼人と会えたおしりたんてい。 事件現場に向かうと、犯人と思われる人物の足跡が3つ…。 どれが犯人の足跡か…またまた謎解きスタートです。 おしりたんていと一緒に、犯人探しをしながら、 迷路や絵解き、アリバイを見破るなど推理を重ねて、 たどりついた犯人とは…。 そして、カマされる、おしりたんていの必殺技とは…。 おしりたんていから目が離せません! (木村春子 絵本ナビライター) 「においますね」が口ぐせの紳士、おしりたんていが繰り広げる、オシャレでユーモラスな謎解き絵本です。 絵さがしや迷路も入ったゲーム感覚で、犯人を探します。 図書館から借りてきて、5歳と10歳の娘たちと読みました。 「フーム、においますね。 」がくちぐせのおしりたんてい。 盗まれたお菓子の行方と犯人を捜します。 参加型の謎解きがとても面白いです! 簡単すぎず、難しすぎず!! 5歳の次女が夢中になっていました。 10歳の長女も真剣に読んで楽しんでいました。 おしりたんていがトイレから出てきた場面にはビックリしました(笑)が、 娘たちはすっごく笑っていました。 犯人をやっつける、必殺技のシーンも…(笑)。 細かい謎解きや探し絵も満載で、大満足の一冊です。 後ろ見開きの「ニュースしんぶん」も、 娘たち、しっかりじっくり読んでいろいろ探していました! 我が家の娘たち、お気に入りのシリーズになりました!! (ゆりわんちゃんさん 30代・ママ 女の子10歳、女の子5歳).
次のおしりたんてい なんて子どもに見せられない!?と、思ったアナタへ… 絵本にアニメに大ヒット中のおしりたんていは、お子さんをお持ちの方ならチェック済みかと思います。 けど、おしりなんて子どもがマネしちゃいそうでちょっと…下品なのは苦手…と思っている方、ちょっと待って!この魅力を知らないなんて、もったいない!! お子さんに見せる前に、我が子に見せても大丈夫かな?と今一度ご判断いただければ幸いです。 おしりたんていの魅力とは?• 謎解きレベルがちょうどいい!• ミステリー要素がちょうどいい!• ライバルの存在、怪盗Uもいいキャラ!• コメディ要素もちょうどいい!• 顔のプルプル具合が、まるで赤ちゃんのおしりを思い出させるところがいい!• 何より、おしりたんていは品がある! しつれいこかせていただきます。 とおならをぶちかますが、たいていそれで解決できる。 しかしワンパターンに思わせない出し方。 決め台詞まで上品。 所作、言葉遣いがジェントルマン。 よく見ると、顔以外スタイルがいい。 ほかにも様々な魅力があるおしりたんていですが、子ども心を掴むだけでなく、大人も楽しめる要素がいっぱいなんです! おしりたんていの優秀? な相棒。 絵本では犬の姿のままだが、アニメでは擬人化され、絵本以上に大活躍。 見ている子どもに一番近い視点で、物語を進めてくれるので、ブラウンがいることで謎解きもわかりやすく感じるという役割を担う。 マルチーズ署長 おしりたんていに度々、捜査協力を依頼するワンコロ警察署の署長。 署長という偉い立場ながら、とても小さなマルチーズという姿で、体格の良い部下たちを率いるギャップが、親しみやすい。 丸いものに目がなく、ついつい転がるボールを追いかけてしまうクセが、子どもたちらの笑いを誘う。 ワンコロ警察署の皆さん マルチーズ署長の直属の部下たち。 頼りになりそうで、どこか抜けてる、体育会系な忠犬具合が笑わせてくれます。 怪盗U ちょっとアレな形のマスクを被るキザな怪盗。 世界中の美しいお宝はすべて僕のもの。 というジャイアンスタイルでお宝を盗み出す。 必ず予告状を置いてから、その時間に盗み出すも、未だに捕まったことがない。 変装の名人で、声や仕草も完璧にコピーできるが、ブルーの瞳だけは変えられない。 やや目つきが鋭いため、暗闇で目だけが光ると、4歳の我が子が震え上がり、すっかり暗闇が苦手になった。 怪盗Uのおかげで、今まで平気だったトイレに、一人で行けなくなるという被害も。 原作の絵本も大人気! 絵本シリーズ シリーズ全7作3歳向けの絵本。 謎解きや迷路などのお楽しみもいっぱい。 かくれおしりを探したり、何度も読み返したくなる作品です。 挿絵もたっぷり。 自分で読めるようになった子にオススメ。 一冊で2話の話 読み聞かせとなると、通常の絵本よりはボリューム多めなので、寝る前の本にするのは注意!途中で力つきる可能性有り。 本放送に加え、毎週木曜日18:55〜の再放送があって、週に2回もおしりたんていを楽しめます(土曜日に放送した内容を翌週木曜日に再放送です)。 リンク 同時上映のアニメも要チェック 2020年4月24日(金)に「 東映まんがまつり」第2弾の1作品として、 「仮面ライダー電王」「りさいくるずー」「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」と共に豪華4本立てで同時上映。 前作でも人気だったダンボール工作アニメ「 りさいくるずー」や、今回初めてアニメ化されることになった小学生に大人気の短編児童書シリーズ「 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」も合わせてチェックしてみてください。 まとめ• おしりたんていは絵本もアニメも大人気!• 子どもと大人一緒に楽しめる作品!• 毎週土曜日・木曜日にアニメ放送が放送中!• 2020年4月24日〜東映まんがまつりで映画第2弾が公開!.
次の