攻略メニュー• 初心者向け攻略• キャラ育成・武器強化• ハクスラ要素• おすすめビルド• ストーリー攻略• 覚醒篇• 飛翔篇• 暗影篇• 旭光篇• 薄明篇• 夢路篇• 残照篇• サブミッション• おすすめスキル• データベース• 小ネタ・お役立ち情報• キャラクター•
次の装備 猿飛の秘銃棍 石田正宗 鬼左近の槍 角突弓 山姥の槍 燭台切光忠・鎬藤四郎 草薙の剣 鬼神の大槌 鬼神の大槌• 妖怪図説 大嶽丸 おおたけまる は、玉藻前 たまものまえ や酒呑童子 しゅてんどうじ と並んで日本三大妖怪に数えられる強大な鬼。 伝承によれば、伊勢国と近衛国の国境にある鈴鹿山に住んでいた鬼神とされる。 強力な神通力を持ち、自在に空を飛ぶほか、山を黒雲で覆って嵐を呼び、雹や雷、火の雨などを降らせたという。 最終的には帝の命を受けた坂上田村麻呂 さかのうえのたむらまろ により討伐され、遺骸は平等院に封印された。 大嶽丸は三明剣 さんみょうけん がある限り滅びることはないとされ、さらに三明剣自体が破損してもやがて復元する力を持つことから、大嶽丸を滅ぼすことはできないという。 事前準備 浄属性攻撃が有効 ラスボス「大嶽丸」には浄属性の攻撃が有効。 もし、ミッション攻略で高レベルの浄属性武器をゲットしていたら優先的に採用しよう。 合わせて防具などの装備状況も見直すのがおすすめ。 攻略ポイント!! 藤吉郎と力を合わせよう• HP量でパターンが変化 3段階• 攻撃モーションの量が非常に多い• 各大技カウンターに慣れよう• 刺すべき通常攻撃の隙を覚えよう 藤吉郎の援護を活かそう 形態を問わず、常闇に突入するたびに藤吉郎の猿が援護してくれる。 じんわりと気力ゲージを削ってくれるので、 合わせて自分も妖怪技を当てに行くのがおすすめ。 余裕があれば、連続攻撃 最大は廻し蹴りまで 後にも攻撃を狙っていこう。 持っている剣によって攻撃パターンが変わってくるので、余裕があれば手元に注意しておこう。 第3形態は大技・通常技ともにタイミングを取りやすいので、上記2パターン時に確実にダメージを与えよう。 最大の敵は「自分自身の焦り」 第3形態まで来たら、最も気をつけるべきは 焦って無理に攻撃してしまうこと。 隙の大きな攻撃があるので、落ち着いて着実に対応していこう。 関連リンク 7章「残照篇」ミッション攻略.
次の攻略ポイント!! 開幕は弓や銃でヘッドショット• 通常時はコンボで気力を削る• 武器に青いエフェクトがついたら注意 開幕は弓か銃でヘッドショット ミッションが始まるとすぐ目の前に「ウィリアム」がいるため、 少し距離を離れて遠くから弓や銃で頭を攻撃しよう。 頭にヒットすると気力崩れがおきるため、ダッシュで近くにより追討ちで攻撃しよう。 通常時はコンボや武技で気力削り 通常時の「ウィリアム」は怯みやすく、コンボや武技によって気力を大幅に削ることが可能。 さらに妖怪技もしようすれば組み討ちや追討ちまでもっていける。 青いエフェクトがついたら注意 武器に 青いエフェクトが付くと「ウィリアム」がスーパーアーマー 怯みなし 状態になるため注意。 攻撃を空振りさせれば大きく気力が減っていくため、気力が無くなりかけたタイミングで攻撃をしかけていこう。 関連リンク 7章「残照篇」ミッション攻略.
次の