解説 [ ] シングルでは光GENJIの最大の。 ・・のフォーマットで同時発売された。 発売当時、あまりの人気のためほとんどの店でレコードが入荷と同時に売り切れてしまい、新聞紙上にお詫びの広告が掲載されたほどだった。 シングルの売上(出荷)枚数は公称で100万枚。 発売週の初動売上は、集計でおよそ30万枚、当時歴代1位の記録となった。 同年のオリコン年間シングルチャートでは1位を記録し、更に2位・3位も光GENJIの曲 となった。 これは、1978年の以来2組目となる、オリコン年間シングルチャートTOP3の独占だった。 また7位にも「」がチャートインした。 歌番組では、により出演できない年下2人(、)を除いた5人で披露する機会が多かった。 この状態は次のシングル「」まで続いた。 1988年にはを受賞。 同日放送のでは、「光GENJI'88メドレー」のうちの1曲として歌唱された。 また、の『』及びの『』の年間チャートでは、2位となった。 者のは同曲のなどが評価され、第30回日本レコード大賞の編曲賞を受賞した。 翌1989年には、のに採用された。 シングル発売から30年以上経過した現在でも「ガラスの十代」と共に、のとして、定番の曲となっている。 また、の捕手の登場曲である。 なお、先述の『歌のトップテン』でこの曲一曲歌う間の光GENJIメンバーの走行距離を測定したことがある。 結果は303mというものであった。 出版権について [ ] CHAGE and ASKAによる光GENJIへの楽曲提供は本作をもって一時中断するが、これはと(当時のCHAGE and ASKAの所属事務所)の間で出版権の帰属 を巡り対立が生じた事が一因とされる。 なお、現在この曲を含むCHAGE and ASKA提供楽曲の出版権はヤマハとロックダムアーティスツ(現在のCHAGE and ASKAの所属事務所)が共同で保有している。 同様の報道がされた2019年10月の芸能記事 に対し、ASKAは翌日のブログ で、「元々ジャニーズ側が楽曲の代表権利を持つ契約であり、もめたことは一切なく、好意により権利は10年後に譲渡された」と反論した。 収録曲 [ ]•
次の最近、 光GENJIに ハマっています。 いい歌が多いですね~。 一つわからないのは、 私は 光GENJIが解散した頃は まだ赤ちゃんだったので 一人一人の 声がわからないのです。 樹生くんと敦啓くんは甲高くて細い声質なので、 高音で突っ切ってる声?は2人のどっちかです。 見分け方は鼻にかかってる声が樹生くん、 キンキンしてるのが敦啓くんって感じでしょうか? 寛くんと淳くんは柔らかくて聞き心地の良い声で、 細くて透き通ってて安らぎそうな声が寛くん、 太くてハリがあって力強い声が淳くん。 声の変化が1番大きいのは晃くんです。 デビュー当時と卒業当時だと面影ありません。 天使の歌声から低くて渋い声になりました。 和己くんは声質は基本ベース同じな感じ? 昔はとっても甘くてまったりした声で歌ってましたが、 後半は太くてお腹からのしっかりした声になりました。 なので全然違う声に聞こえます。 初期にはない、やたらと聞こえるビブラートは和己くんです。 そこで問題が内海くん・・・ 昔、内海くんFANの友人が「聞こえない(泣)」と・・・。 けど、慣れると直ぐにわかります。 わたし的には意外に1番声が耳に入ってくるんですけど、 あまり声が通らない声質で、慣れないと消えてしまうようです。 長々と書いてみましたが、 それぞれのソロ曲聞いてみるとよくわかりますよ。 初期の頃なら・・・ 「Pocket Album-7つの星-」あたりはいかがでしょうか? ソロ曲が2曲ずつ収録されています。
次の光GENJIは、 第3次ローラースケートブームを作ってくれました。 頃は1987年。 スターライトエクスプレスというミュージカルが世界的にヒットしていました。 ローラースケートを履いて、 滑って、歌って踊るミュージカルです。 登場人物っていうか、登場するのは世界中の列車です。 その動きをローラースケートで表現していました。 そのスターライトエクスプレスが日本公演をしたのです。 光GENJIがデビューした年です。 私たちが聞いていたのは、 光GENJIはスターライトエクスプレスのプロモーションチームでした。 我がグッドスケートジャパンも、 スターライトエクスプレスのプロモーション活動をしました。 その時、 私はまだグッドスケートジャパンに入ってなかったのですが、 私の友達がスターライトエクスプレスの、 プロモーションチームのオーディションを受けました。 私は、仕事の関係でオーディションは受けませんでした。 私がグッドスケートジャパンに入ったのは、 そのプロモーション活動が大阪であった時に見学にいったのがキッカケでした。 この時のプロモーション活動は、 光GENJIと一緒でした! 当時、 川崎麻世が新幹線・橋本役で出演していました。 スターライトエクスプレスが2回目に日本で公演したときは、 私もプロモーション活動に参加しました。 広島のマハラジャで記者会見があって、 そこで私たちが衣装を着て記者会見をしたのです。 え~っ!ってな感じでしたけど!! 2回目の時は、 我がグッドスケートジャパンのリーダーであるユキ安床と若手が一人出演しました。 私は仕事があったので、オーディションを受けてません! 一人、ドン臭いのがスタントマンで公演に参加しましたが、 骨折して帰ってきました。 この公演を通して、 スタントマンを使わず、全公演に出演したのは、 ユキ安床ただ一人だったそうです。 ちなみに~その時の若手は、 光GENJIのデビュー前にジャニーズからオファーがあったんですよ! 若手3人に声がかかったのですが、 ジャニー喜多川氏にモーホーの噂があったので、 チームとしては行かせられなかったのです。 もし? 行っていたら光GENJIのメンバーは変わっていたでしょう! だって、 光GENJIってローラースケートが下手なんですよ! おまけに、 大阪から東京に行ったローラースケーターが伝えたテクニック使ってました。 ユキ安床がアメリカから持って帰ってきたテクニックです!!.
次の