中性洗剤で推し洗い• 柔軟剤などでのごまかし と言う感じで、ウレタン自体は多少臭いがあるのは、仕方ない事でもあります。 元々、匂いに敏感だ!という方は、ウレタンマスクを購入して、文句を言うくらいなら 購入は控えたほうが良いと思います。 僕自身も、ポリウレタンのマスクは、臭いがきついとか レビューなんかも見ていたので、心配でした。 実際に到着して、装着してみた瞬間は、やはり、ウレタンの独特の臭いがして、 『あ、なるほどな…』 と思ったと同時に、それほど、キツイ…って思うほどではなかったんですよね。 ウレタンマスクの洗濯機で洗える回数は?何回? ウレタンマスクは、洗える!! と書いてありますが、 洗濯機を使って、洗うのはオススメしません。 洗濯機などで、ウレタンマスクが、 強くこすれると、中央のつなぎ目が剥がれてしまった という、体験もレビューに書いてありましたよ!! なので、ウレタンマスクを洗う場合は、 手洗いで、推し洗いがベスト!! スポンサードリンク ネットに入れれば大丈夫!! と、思うならやってみたら良いと思います 笑 それで、つなぎ目が剥がれたからと言って、お店にクレームなどを 付けないように。 何回まで洗えるの?回数は? これは、メーカーや販売店によって違いますが、 僕が購入したウレタンマスクは、 3回までが推奨されています。 この状況なので、僕は3回までと書いてはありますが、 使えなくなるまでは、何回でも、下にガーゼをつけたりして、 使っていこうと思います。 3回以上は使ってはいけませんなんて事はないでしょうし、 花粉予防などの方は、3回目以降は、ガーゼをかませたりして、 洗ったことによる劣化をカバーする必要はあるかと思います。 ウレタンマスクの洗い方は? これは、個人的にやってみたことですが、 まず、洗面台に水を貯めます。 そして、その中に中性洗剤を、適当に流し込んで、泡立てておきます。 4〜5回位、押し洗いして、水を流します。 その後は、真水を今度は貯めて、同じことの繰り返しをして、 ウレタンマスクから泡が出なくなったら、軽く絞って、 室内干し!! 外干しは変色しやすいようなので、室内で、水がたれない程度 絞って、干しておきました。 問題なく、これで、僕は使えています。 注意することは、強く絞ったり、押し洗も、ひねったりせずに、 真上から押しつぶす感じです。
次のsponsorlink ウレタンマスクとは? ウレタンマスクとはポリウレタン素材で作ったマスクです。 スポンジの一種です。 ウレタンマスクには以下のメリットとデメリットがあります。 初めて使う時に臭いが気になる方がいらっしゃいます。 しかし、 1度洗うと洗剤の香りで気にならなくなったという方が多いです。 臭いが気になる方は初めて使う前に洗うことをお勧めします。 ウレタンマスクのメリット・デメリット等について詳しくは下記の記事をご参照ください。 ウレタンマスクはコロナウイルスに効果はあるの? ウレタンマスクは花粉症対策用マスクです。 新型コロナウイルス感染予防の効果は期待できません。 通販で人気のウレタンマスクの洗える回数・値段・入荷情報 下記の参考価格(値段)・入荷情報等は記事投稿時点のものです。 ピッタマスクは全国のドラッグストア、コンビニエンスストア、バラエティショップ、各種ECサイトで販売されています。 通販ではマスクの転売が禁止されるまでは高値で出品されていました。 但し、通販で購入する場合は、偽物もありますので、ご注意下さい。 ピッタマスク【正規品】JOYアイランド[Yahoo! 質はピンキリです。 通販で割と評価の高い(評価件数がある程度あり評価が5点中3. 5点以上)ウレタンマスクを厳選してご紹介します。 ウレタンマスク|L&Lライブリーライフ[楽天市場] 楽天市場[大人用マスク]ランキングで第2位獲得! 楽天レビュー評価3. とは言え、衣類の様に際限なく洗えるわけではないです。 ウレタンマスクの中で洗える回数を根拠と共に記載しているのはです。 3回まで洗ってもフィルター性能(花粉99%カット)は変わりません。 4回目以降はこの花粉カット率は落ちていくと考えられますが、何回でどれくらいに下がるのかについては明記されていません。 後は材質の問題。 ネットの記事にはが「10回使えた」と言うユーザーもいます。 は「5~10回」とあります。 但し、この回数はあくまでも目安です。 洗い方・干し方によって使える回数は違ってきます。 使える(洗える)回数の記載がないウレタンマスクもあります。
次のウレタンマスクがおススメ!! ウレタンマスク、スポンジマスクと呼ばれるマスクがおススメですよ! 初めて見た時は、 「こんなマスク使い物になるのかしら?」 なんて思いましたが、実際使ってみるとメリットがあることが分かりました。 しかもこれから暑くなる季節にもってこいであることも! 日本でもたまに見かけますが、aliexpressでも良く販売されています。 「PITTA MASK」というのが日本で販売されています。 確かにマスクに慣れないと暑いし、ましてやマスクを着用しての運動は呼吸の面で見ても多少危ない気がします。 夏に向けて「接触冷感」素材を使用したマスクの商品化もされていますが、実際はどうなのでしょうか? 私は正直、 通 気 性 が一番重要だと考えています。 今まで花粉症予防に夏も外出中はマスクを着用してきました。 コロナ禍が起きる前までは、不織布のサージカルマスクが主でしたが、様々なメーカーのマスクを使用してきました。 実際夏場の着用で辛いのが、「蒸れる」ことです。 ウィルスを通さないと書いてある商品ほど、マスクを着用してウォーキングなどをすると蒸れます。 真夏はマスクの中がビチャビチャになりました! 汗ではないですが、気持ち悪いし、また呼吸がし難くなりますので苦しくなるんですよね。 あの状況は確かに真面目にマスクを着用していると熱中症や呼吸困難になりますよ! その経験からたどり着いた結論は、 通 気 性 通気性が良いと蒸れにくくなりますし、呼吸もしやすくなります。 そこで使用していたのが、 ユニ・チャームの超立体マスクです。 上で紹介したウレタンマスク・スポンジマスクと同じような形状のマスクです。 口元にスペースが出来るので呼吸も楽ですし、一般的なサージカルマスクよりも蒸れにくかったですよ。 通気性が良いと当然蒸れにくくなりますし、マスク裏面に水滴(呼気に含まれる水分)が出来ることが減りますので格段に呼吸がしやすくなります。 そんな中、最近出てきた洗えるマスクということで「PITTA MASK」という商品に興味がわいていた時にコロナ禍が始まってしまい、売り切れ続出で手に入らなくなってしまいました。 おかげで、試すこともできなかったのですが、1月前ほどに偶然手に入れることが出来たので試しましたよ! 夏のマスクは通気性で選ぼう! 夏マスクは通気性で選びましょう! それには、ウレタンマスクがおススメです! YouTubeにも様々なマスクの検証動画も有りますが、当時は 「ウイルスを通さない」と言う観点で検証されていましたが、最近ではコロナウイルスは空気感染をほとんどすることが無いことが分かったため、欧米諸国でのガイドラインでは、• 手を洗う• 汚染された手で首から上を触らない• マスクはぼろでもよい というように言われています。 「マスクはぼろでも良い」というのは、万が一あなたがウイルス保持者だった場合、ウイルス満載の唾を周辺にまき散らさない為にマスクでガードをするということであり、そのためにはサージカルマスクやガーゼマスクなどで十分に効果があるということです。 ウイルスを通さない程の目の細かいマスクは必要が無いことが分かっています。 空気中に浮遊しているウイルスを吸い込んでの感染というのは非常に難しいことが分かりました。 コロナウイルスに汚染されている物を触ってしまいウイルスに汚染された手で「目・鼻・口」などの粘膜に触れることでコロナウイルスに感染してしまうことが主な感染経路だと分かったからです。 「アイスシルクコットン」という素材ですね。 偶然にもマスク騒ぎをしていた時にAmazonで購入できたのがこのマスクでした。 嬉しい誤算だったのが、目の細かい生地だったので、花粉をしっかりシャットアウトしてくれたことです! スギ花粉の時期に着用して散歩をしましたが、花粉症が酷くなりませんでした!! これは儲けものだと使用していたのですが、生地の内側が頬と擦れますので、使用しているうちに内側が毛羽立ってきます。 (5回ほど押し洗いをしましたよ) それほど耐久性のある生地ではないかもしれません。 (毛羽立ちを気にしなければ問題なく使用できますが、徐々に肌とマスクの間に異物感が出てくるので、快適ではなくなってきますよね? 花粉を通さない程の目の細かさなので、呼吸は少ししにくかったです。 ですので、若干蒸れるし、冷感素材は持続して冷やすわけではないので、必ずしも夏向けとは言えないと思います。 残念ながら・・・ 私は、経験から、夏のマスクはスポンジマスクがおススメですよ! 通気性が良いだけでかなり快適ですし、10回は洗って使っていますが、見た目的には劣化が少ないですよ!問題なく使用できています! によるからの画像 マスクを洗う時ですが、洗濯ネットに入れて洗濯物と一緒にお洗濯・・・・は NGです! 何故かと言いますと、柔軟剤を入れると大変なことになります。 それは「香り」です。 「匂い」とも言いますでしょうか・・・。 柔軟剤の香りというのは服やタオルなどですと程よく香って良いのですが、常に鼻の前に有るマスクとなると話は別です! とにかく香りが強すぎて辛くなります。 マスクを洗う時は無香料でなるべく無臭の洗剤を使用することをお勧めします! 最近のハンドソープやキッチン洗剤でも香り付きの物が多く、手を洗う分には程よく香るのですが、マスクですと匂い残りが酷いです・・・。 それが熱中症だけじゃなく、呼吸困難にもつながりますので、気を付けたいところです。 特に屋外を散歩やウォーキング、ジョギングをする場合は、本当はマスクは必要ないと思いますよ! WHOでも認めましたが、紫外線がコロナウイルスを殺菌しますので、屋外の場合は日光で消毒されています。 また屋外では、呼気に含まれるウイルスを他の人が吸い込むということも非常に確率が低いですので、マスクをして体内に熱が籠ったり、マスクの内側が蒸れて呼吸困難に陥る方が危険です。 屋外での活動の場合はマスクはしなくても良いと私は思いますよ? ただし! 手は小まめに洗いましょう!! 特に 首から上を触る時や食事をする前にはしっかり石鹸で手を洗うことが大切です! 多くの場合、コロナウイルスに汚染されている物を触ってしまった貴方の手を介してウイルスが体内にたどり着くので、「目・鼻・口」の粘膜を触れる前に手を石鹸でしっかりと洗うことが重要です! 出先や仕事先などで気軽に石鹸で手を洗えないことが多い人は アルコールが70%以上含まれている消毒液やウェットティッシュを携帯するようにしましょうね! 巷にはアルコールが70%未満しか含まれていない「消毒液」をうたった商品も出回っています。 「殺菌・除菌」をうたっているのは、 【食中毒菌(細菌)】に対して効果があると言っているだけでした、 残念ながらコロナウイルスには効果がありません。
次の