メダルとは? ワンピースバウンティラッシュではキャラクターにメダルを装備させることができます。 装備をさせる事で 特性を得る事ができる装備品です。 メダルを生成するには、バウンティコインとメダル素材を使う事でメダルの生成をする事ができます。 メダル素材はリーグ戦や交換所で獲得できますので、どんどん集める事をオススメします。 オススメのメダルは? メダルは現在、48個あります。 メダル一つ一つに固有特性の効果が違いますので、オススメのメダルを紹介します。 特に 赤いメダルは条件関係なく、常に固有特性が発揮するのでオススメです! ゴロゴロメダル このメダルはダメージを受けた時に与えた相手に対して 3%の確率で感電効果を付与させることができます。 3%と確率は極めて低いですが、感電効果を付与すれば敵にダメージを与えられたり K. Oされそうな時は撤退する事もできますのでオススメです。 ゴロゴロメダルは コーラと交換する事で入手できます。 コーラは10個と多めなので、交換できるまで時間が掛かりますが、交換できそうなら交換していきましょう。 ゾロ 幼少期 メダル このメダルは常に クリティカル率が8%増加する効果を持っています。 条件関係なくクリティカル率を発生させるので、メダル生成ができるようになったら生成する事をオススメします。 ゾロ 幼少期 メダルはシングルモードのハードステージ「 海軍本部/大佐」をクリアする必要があります。 現段階で一番難しいステージですので、キャラを充分に育成してから挑んでいきましょう。 パティメダル パティメダルは装備させる事で 攻撃力が4%上昇させる効果です。 クリティカル率を発生させるメダルと組み合わせれば大ダメージを与えてくれるでしょう。 パティメダルは バトルポイント1000と交換できます。 バトルポイント1000はすぐに貯まりますので交換する事をオススメします。 期間限定メダル バウンティラッシュでは期間限定で入手できるメダルがあります。 特に不死鳥メダルは 自分で宝エリアを獲得すると体力が5%回復するのでオススメです。 また不死鳥メダルとダイヤモンドメダルを2つ装備すると セット効果が発動します。 この2つを装備すると スキル1とスキル2のクールタイム短縮速度が14%増加します。 この2つを装備していると常に発動してますので入手したら、すぐに装備する事をオススメします。 また、イベント限定のメダル生成及び強化をする事で バウンティコインと経験値玉と交換できますので、できる限り生成及び強化をしていきましょう。 他にも、アラバスタ期間限定メダルのチャカとペルも優秀であり 特にペルのファルコンメダルはゲッターや逆転を狙う時にオススメのメダルで 制限時間が45秒以下になると宝奪取速度が18%上がります。 またペルとチャカを装備するとセット効果が発動され、 スキル1のクールタイム短縮速度が14%増加、回避のクールタイム短縮速度が7%増加します。 クリティカル率優先 クリティカル率を多く発生させたい方は、ゾロ 幼少期 のほかに ノコギリメダルやチュウメダル、ゼフメダル、モーガンメダル、ルフィメダルがオススメです。 アーロンメダル、チュウメダル、ルフィメダルは 相手をK. Oさせた時に20秒間クリティカル率を上げてくれる効果ですが 特にノコギリメダルは20秒間の間、クリティカル率が80%上昇と常にクリティカルを発生させる確率ですのでK. O狙いを考えている方にオススメです。 チュウメダルはクリティカル率が60%上昇、ルフィメダルはクリティカル率が40%上昇となってます。 ゼフメダルとモーグルメダルは残りが60秒以下になると20秒間の間、クリティカル率が上昇するメダルです。 ゼフメダルはクリティカル率が60%上昇、モーガンメダルはクリティカル率が40%上昇となっています。 リーグ戦では最後の最後まで気が抜けないので、装備するのもアリです。 スキル技のクールタイム時間短縮 メダルの特性の中には、クールタイム時間を短縮させる効果があります。 エネルメダルは体力が70%以上の時に、スキル1のクールタイム短縮速度が13%増加する効果です。 スキルレベルの強化と合わせれば、大技を出す時間を限りなく縮める事ができるのでオススメです。 クロオビメダルやジャンゴメダルも体力が70%以上の時に、スキル1のクールタイム短縮速度を増加する効果がありますので 二つを合わせれば、スキル1のクールタイムはかなり下げられます。 鷹の目メダルと戦斧メダル、ギンメダルはK. Oさせた時に発揮するメダルであり、敵チームのメンバーをK. Oさせるとスキルのクールタイムを8%短縮させてくれます。 鷹の目とギンはスキル1、戦斧メダルはスキル2のクールタイム短縮となってます。 また自分がお宝を奪取した時に、スキル1のクールタイムを短縮させるヤソップメダルやウェンズデーメダルも良いでしょう。 ヤソップメダルは8%短縮、ウェンズデーメダルは6%短縮となってます。 同様に、自分のチームが敵チームより宝を確保している時にスキル1のクールタイム短縮速度が10%増加するクロメダルを装備するのもありです。 一発逆転を狙うなら時間が 60秒以下になると発動するカヤメダル、スベスベメダルもオススメです。 カヤメダルは60秒以下だと、スキル2のクールタイムを13%短縮、スベスベメダルはスキル1のクールタイムを10%短縮させてくれます。 宝奪取速度ゲージ上昇 バウンディラッシュは宝の確保数が多ければ勝ちのゲームです。 いくら敵を撃破しても、宝の確保数で負けていては意味がないので宝の確保もしていきましょう。 しかし敵の宝エリアを奪取するには時間が掛かり、敵に阻まれたりする事が多いです。 そんな時にオススメなのが宝の奪取速度を上げるメダルです。 特にゲッターにはオススメのメダルであり、ゲッターは移動速度が早いので宝確保が主な仕事となります。 ワポルメダルとオールサンデーメダルは特にオススメです。 ワポルメダルは敵チームより宝の確保数が多いと更に奪取速度が上がるので一気に差をつける事ができます。 オールサンデーメダルは逆に宝の確保数が敵に負けていると宝の奪取速度が上がります。 両方装備すれば、いつでも奪取速度が上がるのでオススメです。 状態異常防止 敵によっては状態異常を起こし、行動不能やスリップダメージを受けたりすることがあります。 行動不能になってしまうと、大抵はK. Oされてしまう事が多いです。 一部のキャラには凍結防止や燃焼防止の特性を持つキャラもいますが殆どのキャラは状態異常防止を持っていないです。 そんな時にオススメなのが状態異常防止メダルです。 特に青雉は使う人が多く、スキル技で相手を凍らせる上に、ダメージを与えても凍結してまう事が多いです。 凍結が嫌な場合は 青雉メダルを装備しましょう。 青雉メダルを装備すれば 30%ですが凍結を防止してくれます。 振動という状態異常も行動不能にしますが、白ひげやルフィが使ってきます。 振動を防止したいという時には白ひげメダルを装備しましょう、 30%の確率で 振動状態を防止してくれます。 エースや赤犬ように燃焼で徐々に体力を減らしていく敵もいます。 そんな時に赤犬メダルを装備すれば 30%の確率で燃焼状態を防止してくれます。 メダル素材を効率よく集める方法 メダルを集めるには、リーグ戦の宝箱からドロップします。 編成とサポーターを組んだキャラのメダル素材をドロップします。 クールタイム系やクリティカル率効果のあるメダル素材を集めるのがオススメです。 エネルやアーロン、ミホーク等を所持している場合は、編成に入れましょう。 サポーターはプレイヤーレベルが上がっていけば、 サポーターの編成人数が増やせますし サポーターが増えれば戦闘力も上がり、リーグ戦でも勝ちやすくなりますので プレイヤーレベルが上がったらサポーターが編成に入れられるか確認する事をオススメします。 レベルを効率よく上げる方法をコチラの記事で紹介しています。 メダルを効率よく強化する方法 メダルが強化できるようになったら強化していきましょう。 メダルには3つの特性があり、強化する事で様々な効果が付与されます。 付与される効果は以下の様になっています。 攻撃力が〇%増加• 防御力が〇%増加• クリティカル率が〇%増加 以上の様になっています。 〇%は3. 5%~14%のランダムで付与されます。 付与される効果も抽選となってますのでランダムで付与されます。 強化すにはバウンティコインが必要となります。 またメダルの強化は特性が増えるにつれて、4時間、8時間、12時間となっていますので 手っ取り早く終わらせたい場合は、ハンマーが必要となります。 必要はハンマー数は以下の様になってます。 バウンティコインとハンマーは デイリーなどのミッションをクリアしていく事で入手する事ができます。 もし付与された特性が気に入らなかったら、特性継承をしましょう。 特性継承はメダル又は継承専用メダルを消費して指定したメダルに特性を継承できます。 継承専用メダルは メダルを売る事で入手できるマネーと交換する事で入手できます。 気に入らない特性がある場合は、削除して上書きされます。 メダルで継承する場合は、同じメダルにしか継承できません。 また付与される特性はランダムですので、気に入らなかったら…目的のものがでるまで継承するのもありでしょう。 メダルを売却 不要となったメダルは売ってしまうのもありです。 メダルを売るとメダルポイントを入手する事ができます。 メダルポイントはメダルの強化度によって貰えるポイントが変わっていきます。 生成したばかりですと、メダルポイントが1しか貰えませんが 最大値まで育てると メダルポイント50貰えます。 メダルポイントが1000貯まると特性継承する際に必要となる 継承専用メダルシルバーと交換する事ができます。 メダル強化をしていくと、イマイチな性能が生まれてしまう事があります。 生まれた性能が気に食わなかったら特性継承をすると良いでしょう。 ただし! 特性継承してもイマイチな性能が生まれる可能性がありますので注意してください! 特性継承は多くのメダルを強化してからする事をオススメします。 まとめ バウンディラッシュのコインについて紹介しました。 オススメのコインはクリティカル率UPとクールタイム減少がオススメです。 メダル素材を集めるにはリーグ戦を周回しましょう。 欲しいメダル素材がある場合は、戦闘の2人とサポーターでメダルの基になるキャラを編成に入れましょう。 メダルを強化するにはバウンティコインが必要になります。 メダルの強化時間を省くには、ハンマーが必要です。 バウンティコインとハンマーはミッションを達成していく事で入手できます。 最後までお読みいただきありがとうございました。
次の今回紹介する「」は人気アニメ「ONE PIECE」を題材にしただ。 は『ONE PIECE』のゲームでは初となる、最大4人対4人で闘うチーム対戦アクションとなっており、画面は横持ちで、画面右側に攻撃ボタンが配置されているのだ。 は3Dで再現された『ONE PIECE』の世界を舞台に、プレーヤー達は異なる2チームでルフィやゾロなどキャラクターを操作し、相手チームからベリーを奪い取っていくのだが、フィールドにある壺や樽を破壊し、その中から出てきたアイテムを獲得するとキャラの能力が上昇するのだ。 もちろんアラバスタの砂漠など様々な種類のステージが3Dで再現されているので注目したいところだ。 誰もが知っていると言っても過言ではないほど人気のワンピースのとなれば、一度プレーしても絶対に損はしないというくらいの注目作だ。 ワンピース バウンティラッシュについて ワンピース バウンティラッシュのおすすめポイント 今回紹介する「」は人気アニメ「ONE PIECE」を題材にしただ。 のオススメポイントは多彩なキャラクターでチーム対戦をおこなえるところだ。 ワンピースといえば個性豊かなキャラクターが多数登場するが、本作ではクラスという職種に分かれているのだ。 ゾロや六刀流のハチ、百計のクロなら近距離タイプ、腕が伸びるルフィや小銃を使うヘルメッポは中・遠距離タイプと、個々に特性が違うのだが、操作キャラがやられるとリザーブに設定したキャラと強制的に入れ替わるため、最低でも2体は操作に慣れた持ちキャラを用意しておきたいところだ。 はワンピースの世界観とキャラを使ったマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナであり、タワーの占領要素はないが、ベリーの収集に重きが置かれているため、敵を倒すのは二の次でステージにいるモブキャラを倒し、ツボを壊してベリーを獲得するのが最優先だ。 それを敵にやられる前に自陣の奥にある宝箱に詰めるという「運び役」が地味ながらとても大事な役割となっているたに自信がない人でも気軽に楽しめそうだ。
次のトラファルガー・ローの人気ってすごいんだよな... 一定範囲内に 防御力・移動速度のデバフを掛けるスキル「ROOM」が強力。 また、遠距離にいる相手に対して距離を詰めて攻撃するガンマナイフも魅力的です。 ROOMに関しては比較的長時間効果を与えられるので、一度掛けるだけでも戦いやすい戦況を作り出すことができます。 ガンマナイフに関しては、ローのHPが低くなればなるほど火力が上がるので、ピンチになってもそこから逆転していく期待値が非常に高いキャラと言えます。 キャラ:トラファルガー・ロー• スタイル:ディフェンダー• スキル1:ROOM 1~2段目:防御力 30%減少 1~4段目:移動速度 30%減少 1~4段目:効果時間 2秒 クールタイム 32秒 中距離に一定時間の間一定範囲の敵に防御力減少、移動速度低下を付与する効果を発生させる。 発生した効果は一定時間経過すると解除される。 スキル2:ガンマナイフ 1段目:スキル攻撃力 1 2段目:スキル攻撃力 738 体力低下時ダメージ増加 2段目:気絶 長 発動確率 100% 2段目:気絶 長 効果時間 7秒 クールタイム 48秒 遠距離にいる敵に向かって移動しダメージを与える。 ダメージは自分の残り体力の割合が少ないほど大きくなる。 さらに、ダメージを与えた敵に一定確率で気絶状態を付与する。 スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る。 【第4位】革命軍 参謀総長・サボ 「 エース ルフィ…!!! おれ達は必ず海へ出よう!! この国を飛び出して 自由になろう!!! 」 の名言で鳥肌を立たせた「 革命軍 参謀総長・サボ」が第4位。 タイミングを伺って使用することで、ダメージを全く受けずに反撃して敵を倒すことが可能です。 もうそれは高すぎる火力です。 しかもダウン無効な上、ダメージを受けると回避のクールタイムが短縮されるので、足止めされる危険がほぼ無くガンガン特攻していけるところが非常に魅力的です。 圧倒的な高火力で敵をなぎ倒していきたいという方は、リセマラでカタクリ1択狙いでも良いかもしれません。 あーゆーフィニッシュが、長物持ってて伸びるタイプは本当強い。 俺はドフラミンゴに使ったから、諦めだけど、カタクリは回すべきだなあ。 — ペル uRKYjGvFdtYFOg9• キャラ:シャーロット・カタクリ• スタイル:アタッカー• スキル1:力餅 1~2段目:スキル攻撃力 330 2段目:ふっとばし効果 クールタイム 29秒 クールタイム 32秒 中距離にいる敵にダメージを与える スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る Lv. 5でふっとばし効果が追加される• スキル2:雨垂モチ 1~5段目:スキル攻撃力 185 1~5段目:移動速度 30%減少 1~5段目:効果時間 20秒 クールタイム 51秒 中距離にいる一定範囲内の敵にダメージを スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る Lv. 5で移動速度低下を付与する効果が追加される 【第2位】ビッグ・マム海賊団 船長 シャーロット・リンリン 紅一点の四皇であり、ビッグ・マム海賊団の船長にして万国 トットランド 女王「 シャーロット・リンリン」が第2位! 甘い物が大好きで、「お菓子と引き換えの安全の保障」というとんでもない制度を導入している四皇よね。 シャーロット・リンリンは、「雷雲」"ゼウス"スキルを使っておくと、自身がダウンしていても 勝手にゼウスが攻撃してくれるので、継続して相手にダメージを与え続けることが可能です。 感電状態の敵にダメージを与えたとき、ダメージが20%増加する特性も、ゼウスとは相性が良く、最強の名に相応しいキャラです。 リセマラ中にシャーロット・リンリンが出たら即終了してOKです!• キャラ:シャーロット・リンリン• スタイル:ディフェンダー• さらに、「影騎糸」スキルでは、自身の分身を作成することで無敵状態を作り出したまま戦況を組み立てることができます。 (しかも分身は敵を攻撃する上、気絶効果を付与させることもある。 ) 敵チームのお宝エリア内で、お宝ゲージ50%以上時に奪取速度が50%増加する上、お宝エリアに味方がいない時、お宝を奪取したときのお宝ゲージの初期値が増加する特性は、活躍の場も多く、何としても入手しておきたいキャラと言えます。 また、「大波白糸」スキルでは、一定範囲内の敵に対して全体攻撃するため、 殲滅力も高く、攻守共にバランスの取れた最強に相応しいキャラなのです。 キャラ:ドンキホーテ・ドフラミンゴ• スタイル:ゲッター• スキル1:影騎糸 1段目:スキル攻撃力 41 最大9連続ヒット 1段目:気絶 短 発動確率 100% 1段目:気絶 短 効果時間 3秒 クールタイム 17秒 近距離に分身を出現させ、前方に移動する 出現した分身は一定範囲内の敵にダメージを与える さらに、ダメージを与えた敵に一定確率で気絶状態を付与する スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る• スキル2:大波白糸 1段目:スキル攻撃力 146 最大5連続ヒット 1段目:移動速度 10%減少 1段目:効果時間 20秒 クールタイム 35秒 遠距離にいる一定範囲内の敵にダメージを与える スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る Lv. 5で移動速度低下を付与する効果が追加される バウンティラッシュ最速リセマラ方法 リセマラをするのであれば、できることなら最速でやりたいですよね! 最後に、バウンティラッシュ最速のリセマラ手順をご紹介して終わりたいと思います。
次の