【悲報】2020年4月からアメブロは再びアフィリエイト禁止になりました 【必ずお読みください】再びアフィリエイト禁止になりました 2020年4月よりアメブロでアフィリエイトできなくなりました。 これはアメブロの公式ブログが発表している情報なので間違いありません。 ただし下記にて例外があります。 禁止となる直前まで貼っていたアフィリエイトリンクは有効• アメブロの提供するAmeba Pick(Amazonや楽天)は貼れる このように今現在貼っているアフィリエイトリンクは有効となるそうです。 またアメブロの提供するAmeba Pickにて今後は報酬を得ていく形になるのですが、報酬率や報酬額が明確でないので アフィリエイト目的で本格的に運営していくのは正直難しいです。 グーグルの上位表示のされやすさもアメブロと同じくらいです。 また、ブログアフィリエイトで稼いでいきたい人は私のメルマガをご覧ください。 アップデートに負けないブログの作り方、その日に稼げるキーワード選定術をお伝えしております。 まず、そもそも「 なぜアメブロはアフィリエイトが禁止と世間で言われていたのか?」について解説します。 実はアメブロでは 2012年ごろから2015年にかけて一斉にブログを削除した時期がありました。 どんなブログが削除されたのかというと美容やキャッシング、カラコンなど当時、 「アクセスを流せば売れる」と言われていた広告をぺたぺたと貼っていたような記事です。 アクセスを流せば売れる時代だったので、多くのアフィリエイターが あの手この手を使ってとにかく自分の書いた記事にアクセスを流していたのです。 その代表的な例が「 自動ペタツール」です。 自動ペタツールとは、その名の通り自動で相手のブログにペタをするツールです。 ペタをされると「どんな人が見てくれたんだろう」と興味が湧いて自分のブログを見に来てくれるというのがアクセスが増えるカラクリです。 【ここだけの裏話】 実は私もこのツールを使って、 めちゃくちゃ稼いでいました。 でも「 これはビジネスの本質と違う」と気付き今では使うのを辞めました。 この自動ペタツールによりほぼ自動でアクセスが集まるので、記事の質よりも、いかに広告をクリックさせるかだけを考えておけばよかったのです。 中には 1文だけ書いて広告を何個も貼っているような記事も氾濫していました。 当然、アメブロはこれを放置しておくはずがありませんね。。 そこで一斉に「 アフィリエイト目的だけの低品質なブログを削除」したのです。 恐らく消されたのは何百、いや何千という単位のブログだと思います。 この噂が広まり、多くのアフィリエイターが 自分のブログやSNSで「アメブロはアフィリエイト禁止されている」という情報を流したのです。 これがアメブロが「商用利用を全面的に禁止した」と言われるようになったはじまりです。 それでは本当にアメブロではアフィリエイトは禁止されているのでしょうか?それはアメブロの利用規約やヘルプを見れば答えが分かります。 アメブロの利用規約やヘルプによると実は・・・ われわれ外部の人間があれこれ討論していても結論はでません。 という事でアメブロのヘルプを実際に確認してみたところ、とんでもない事実が判明しました。 あなたも実際にその眼で確認してみてください。 にアクセスします。 開いたら一番下までスクロールして下さい。 「よくある質問」をクリック。 「他者提供のアフィリエイト」をクリック。 ちなみに私は ブログアフィリエイトで人生が激変しました。 もし現状が不安な方はぜひ私の稼いでいる秘密をご覧ください。 後藤の稼いでいる生の情報や裏ワザ的なノウハウもお伝えしております。 すると・・・ はい、2019年11月現在、アメブロの提携するASPと推奨するASPがしっかりと書かれています。 つまり、 他社のASPのアフィリエイトリンクも貼れるということです。 これがアメブロの出している答えです。 【注意点】 アメブロ推奨のASPをご紹介しましたが、貼れない広告もあるので注意が必要です。 これもアメーバヘルプで確認してみましょう。 参考: つまり、これら 「禁止タグが含まれているアフィリエイトリンクは貼れませんよ」という事です。 A8やバリューコマースなど一般的なASPから提供されるアフィリエイトリンクにはこのようなタグは含まれていないケースがほとんどなのでそこまで気にする必要はありません。 つまり結論を言うと「アメブロはアフィリエイト可能」という事になります。 アフィリエイトが可能という事はイコール商用利用もOKという事ですね^^ アメブロはアフィリエイトできる!でも・・・ 実はアフィリエイトが解禁された2108年12月以降に私の知り合いは軒並みブログを消されたそうです。 次はそれを検証していきたいと思います。 アメブロはアフィリエイト可能なのになぜ削除されるのか? なぜ商用利用がOKになったのに アメブロで軒並みブログが削除されるのか? それも ガイドラインを読めば一目瞭然です。 下記をご覧ください。 難しい用語がたくさん書かれているので簡単に説明すると、• 記事の内容、アフィリエイト広告が法令や公序良俗に反している• 知的財産権やプライバシーを侵害する行為• 「必ず成功する」など誤解を与えるような表現や広告• とくに4番の健康や医療に関する内容はアメブロだけでなくグーグルからも締め付けが厳しくなってきています。 でもお伝えしておりますのでご確認ください。 追記:下記はアフィリエイトが解禁となったため打消し線で消しておきます。 「広告、宣伝を目的としたブログの作成禁止」 ここで注目してほしいのは「 広告や宣伝を目的とした」という部分です。 つまり、先ほどお伝えしたように「広告だけを目的としたブログ」と読み取る事ができます。 その証拠にアメブロでは、マッサージ屋さん、パン屋さん、飲食店など様々な業種がお店の宣伝のためにブログを書いています。 そこからお店のホームページにリンクしているケースが多いですが、これは明らかに商用利用ですね。 それなのに消されないという事は読者さんがしっかりと満足する記事を書いて、その上でリンクを貼る事は問題ないと考えられます。 「ブログや類似記事の量産の禁止」「量産したブログから外部リンクの禁止」 先ほどもお伝えしましたが、コピペブログを量産して自動ペタツールで大量のアクセスを集められる時代がありました。 そういったアカウントが一斉に削除されたのはこの規約によるものです。 ですので、きちんと ブログの目的を明確にして読者さんのためを思って書いた記事なら削除される事はないと考えられます。 結局は芸能人もアメブロで収入を得ているので、アフィリエイトをしている一般人と同じです( 恐らく報酬がもらえなければやらない人も多いと思います)。 また中にはステマのような事をアメブロ内で行って芸能界を干された人もいましたね。。。 つまり、広告の有無よりも、 読者さんにとって価値があるブログかどうかが重要だということが読み取れます。 アメブロとしても商売でやっているのでアクセスを沢山集めてくれる価値あるブログを削除することはまずありません^^ ただし、どうしてもアメブロでアフィリエイトをするのが心配という人は、ライブドアブログやシーサーブログ、FC2ブログは商用利用に対して寛容な無料ブログサービスなので利用を検討しても良いかもしれませんね^^ ただしいくらアメブロがアフィリエイト解禁になったからといって、無料で使わせてもらっている分削除リスクが0になるというわけではありません。 メインブログにするのは避けたいですし、こういったリスクは2020年、2021年でもずっとついてまわります。 独自ドメインのブログをメインにして、サブ的な役割として無料ブログと付き合っていきましょう。 アメブロで楽天やAmazonの広告を貼る方法とは? 次は アメブロで推奨されている広告(アフィリエイトリンク)をご紹介します。 追記:2019年現在はアメブロがアフィリエイト解禁されているので、直接Amazonや楽天と提携して掲載した方が効率的ですが念のため解説しておきます。 まずはアメブロの記事編集画面(エディター)を開いて下さい。 記事編集画面を開いたら画面右側をご覧ください。 少し小さいので拡大しますね。 実は私が稼げるようになった理由は美しいデザインや画像、文章力などの小手先のスキルを諦めて 「最短で稼ぐためのノウハウに集中して取り組んだから」です。 するとこのように、• ユニクロ• Amazon のアイコンが表示されます。 この3つは アメブロと直接提携している広告主なので安心して掲載することができます。 ただし、当然ですがそれぞれの広告主に利用規約がありますので、しっかりと目を通しておきましょう。 【注意点】 楽天やユニクロ、Amazonの広告がアメブロと直接提携しているからと言って、いい加減な記事を書いてよいわけではありません。 広告を羅列するだけでなく、きちんと読者さんのためを思って記事を書きましょう。 何度もお伝えしているように、 アメブロはアフィリエイトが解禁されました。 ただしだからといって、• 広告だけが目的のブログ• 読者のためにならない中身のないブログ これらは当然削除対象となります。 そもそも中身のないブログはグーグルで上位表示もされません。 アフィリエイトは簡単に稼げるビジネスですが、それは 何も考えないで稼げるという意味ではないという事を覚えておきましょう。 今回の記事を読んでみてアメブロをやってみようと感じた方はを参考に作ってみてください。 まとめ 今回はアメブロでアフィリエイトは禁止なのかを検証しました。 アメブロに限らず、その他の無料ブログには必ず利用規約、もしくはヘルプが用意されています。 こういった 規約に目を通す練習をしておくことも、今後アフィリエイトというビジネスで稼いでいくための重要なスキルアップにつながります。 最後に簡単にまとめておきます。 ブログの作り方やアクセスの集め方、記事の書き方に問題がある。 また商用利用を目的としただけのアカウントを量産、同じような内容の記事をコピペした場合も削除対象となる。 広告を貼る事を目的としただけの 価値のないブログは削除される可能性大。 ライブドアブログ• シーサーブログ• FC2ブログ これらはアメブロに比べてアフィリエイトに対して厳しくない。 またの記事では具体的に稼ぐ方法もお伝えしております。 つまり結論としては、どのブログサービスを使っても「 読者第一主義」で記事を書いていく必要があるということです。 読者第一主義とは、「読者さんの知りたい情報」を先取りして教えてあげるということです。 ビジネスは価値と価値の交換。 つまり 自分が価値のあるコンテンツを生み出せば、自然とその対価としてお金という価値がもらえるというものです。 こんにちは、このブログを書いている後藤です。 12年のサラリーマン生活にピリオドをうちアフィリエイトで起業しました。 アホです。
次のアメブロで稼ぐのは無理なのか? 当サイトでは ブログで稼ぐ方法について色々触れていますが、今回のテーマはアメブロで稼ぐ方法について。 おそらく一番手軽にブログを始められるサービスの一つがアメブロ。 どうやったらアメブロでも稼ぐ事ができるのか、そのハードルはどれくないなのか、という事について見ていきましょう。 アメブロについておさらい まずは多くの方が知っているアメブロというサービスをおさらいしておきましょう。 ご存知アメブロはブログを開設・運営するためのwebサービス。 会員登録して設定をすると、ブログを開設する事ができるという便利なサービスですね。 利用者数は国内ナンバーワンと言われており、芸能人も多く利用している事で知られています。 また、アメブロ利用者同士でのアクセス連携がしやすくなっており、利用者数が多いため、ブログ初心者でもアクセスを集めやすい仕様になっています。 アメブロの注目しておきたいポイント ちなみにアメブロで注目してきたいポイントはこちら 〇相互いいねでファンを獲得しやすい 〇同一アカウントでAmebaの様々なサービスを利用可能 色々なブログサービス、及び自分でブログを開設する場合と比べた場合の大きなメリットはこんなところでしょうか。 アメブロで稼ぐための条件は? それではアメブロで稼ぐための方法についてみていきましょう。 とはいえ、稼ぐための条件・方法はいたってシンプルです。 アメブロで超人気ブロガーになる事! これがアメブロで稼ぐための原理原則です。 「そんな事わかってるよ」という声が殺到しそうですが、アメブロで稼ぐにあたってこれ以上もこれ以下もありません。 というのも、自分でブログを開設して運営する場合には稼ぐために色々な手法が可能ですが、アメブロの場合、稼ぐ方法がかなり制限されます。 そのため、「超人気ブロガーになる」という前提を抜きに素人が稼ぐのはほぼ不可能なのです。 アメブロの収益化パターン さて、超人気ブロガーになるという条件を満たすと、次のように稼ぐ選択肢が出てきます。 〇アメブロ公式ブロガーになる 〇企業から書籍化依頼が寄せられる 〇アメブロ内アフィリエイトで収益を得る それぞれ説明をしていきましょう! 〇アメブロ公式ブロガーになる もしかしたら聞いた事があるかもしれませんね。 アメブロが公認するアメブロ専属ブロガーになる、というのがまず一つ目の方法です。 目安ですが、例えば月間100万PVの人気ブロガーになると、月10万円程稼ぐ事ができます。 月100万PVという事は一日約3万人以上がブログを見てくれる、という計算になりますね。 芸能人も公式ブロガーとして活躍していますが、そもそもある程度アクセスを集められる芸能人や既に活躍中の人気ブロガーじゃないと公式ブロガーになるのは非常に難しいです。 〇企業から書籍化依頼が寄せられる アメブロの内容を書籍化する、というのも昨今のブームです。 文書書籍として発刊されるケース、レシピ情報としてまとめられるケース、コミックやエッセイとして書籍化されるケースなどのパターンがあるようです。 イラストが上手な方など、ブログがコミックエッセイとして書籍化されるケースが多いようですね。 これももちろん、アメブロ内で超有名にならないと企業から声はかかりません。 〇アメブロ内アフィリエイトで収益を得る アメブロはアフィリエイトに非常に厳しい制限がありますが、全くできない、というものではありません。 「楽天・ユニクロ・Amazon」のアフィリエイトは利用できますし、ASPの広告も利用できます。 自分でブログを開設するよりかなり制限はかかりますが、アメブロで何十万PVも集めれば、それなりにアフィリエイトで収入を得る事も可能です。 ちなみにアフィリエイトについてはこちらでも詳しくまとめていますので是非ご参考ください。 実際に芸能人の方は公式ブロガーとして日々ブログを書くだけで数十万の収入が得られたり、という事もあるようです。 アメブロは稼ぎやすいわけではない さて、ここからが本題です。 お話しした通り、アメブロで稼ぐことは可能ですが、「果たして稼ぎやすいのかどうか」というのが実は一番気になるポイントではないでしょうか。 結論から言うと、「アメブロは非常に稼ぎにくい」というのが正直なところです。 つまり、「稼ごうと思えば稼げますけど、難しいですよ」というのがアメブロなんですね。 では何故稼ぐハードルが高いのか、という事を説明していきましょう。 せっかくですので、先ほどの稼ぎ方パターンにあわせて補足していきますね! 〇アメブロ公式ブロガーになる難しさ・収益率 アメブロ公式ブロガーになると、ブログ書くだけで収益が発生します。 が、月数万PV稼げ、ある程度読者受けする話題の内容じゃないと、公式ブロガーになる事は難しいです。 芸能人や特別な知名度がない場合、それだけのアクセスを集めるのは非常に難しいです。 それこそ、数千人に一人、という割合です。 わかりやすく言うなら、いくつもの小学校の中から一人選ばれる、みたいなハードルの高さです。 しかも、それだけのアクセスを集められるのであれば、アメブロより個人でブログを開設した方が収益率も上がります。 100万PVでアメブロの場合の目安は10万円ですが、個人ブログなら余裕で30万円以上は狙得てしまいます。 〇企業から書籍化依頼が寄せられる確率は超極低 書籍としての話材性が求められますので、ただの人気ブロガーです、というだけでは声はかかりません。 そのため、先述の通りイラストやレシピなど、特徴溢れる内容だと書籍に繋がりやすいんですね。 それでも非常に稀な話ですし、コネなどがないと非常に見込み薄です。 ある意味、最初から書籍化を期待してブログ運営するのは無謀と言えるかもしれません。 〇アメブロ内アフィリエイトで収益を得るなら個人でやった方がいい アメブロでもアフィリエイトが可能です、大量のアクセスを集めればそれなりの収入になります。 しかし、制限の多いアメブロでアフィリエイトをやるのであれば、個人ブログでアフィリエイトをやった方が効率がいいです、それこそ何倍も違ってきます。 言ってみれば同じ労力でも得られる結果が違ってくるので、アメブロで稼げるようになると逆に「個人ブログやっておけばよかった」と後悔すると思うレベルです。 アメブロでアフィリエイトが制限されている理由 ここで重要なポイントですが、アメブロでアフィリエイトが制限されている理由について触れておきましょう。 アメブロでアフィリエイトに関する規制がなければ、みんなアメブロでブログを開設してアフィリエイトをバンバンやればいい話ですが、そうならない理由があるんです。 そもそもアメブロが広告収入を得ている まず運営母体であるアメブロ自身が、広告収入を得ています。 そのため、アメブロのブロガーにたくさん広告をだされると、つまりアフィリエイトをされると、母体としての収益に関わってくるんですね。 スポンサーへの建前もありますし、「みんあガンガン アフィリエイトしてもいいですよ~!」とはできないんですね。 大人の事情がある アメブロは大人の事情を振りかざしてくる事があります。 突然、自分のブログが封鎖・凍結されてしまう事があるんですね。 明らかな違反をした場合ももちろんですが、思い当たる事情がなくても凍結されてしまう事があるようです。 記事の内容や広告の内容がそぐわなかったのではないか、というのがそういう場合の理由で考えられますが、詳細は不明。 広告についての規約は厳しく、また更新されたりして変わっていったりもしますので常にチェックしなければならず、結構大変です。 そのため、アメブロであれもこれも広告を掲載してアフィリエイトで稼ごう、というスタンスはリスクが高いんですね。 アメブロ側も非常に多数のブロガーをまとめるため、そして円滑な運営をしていくために色々と大変なのは言うまでもありません。 その上で、どうしてもブロガーがその影響を受ける場面があるという事も知っておかねばなりません。 アメブロでブログをやるのは楽なんでしょ? よく、「色々規制があるにせよ、ブログをやるのにアメブロは楽なんでしょ?」という声を聴きます。 確かにアカウントを作って少し設定をしていけばブログをすぐに開始できます。 自分で苦労してブログを開設するくらいなら、アメブロでブログを始めよう、という人も少なくないでしょう。 しかし、自分でブログを開設するために色々な情報がネット上に充実している昨今。 自分でブログを開設するのがそこまでハードルが高い、という時代でもなくなってきました。 もし試しにブログをやってみたい、というだけならアメブロでブログを開設するのもいいかもしれません。 しかし、アメブロで稼げる程アクセスを集められるようになったのなら、自己開設ブログの場合、もっと収益をあげられる可能性があります。 開設の時にちょっと手間をかけるだけで、将来的な収益にかなり差がでてくるという事実は知っておく必要があります。 しかし、収益化の事を少しでも考えるのであれば、アメブロはおすすめできません。 むしろ、アメブロをやるなら、アクセスが集まんなくてもいい、極端な話、誰も読者にならなくてもいい、というくらいの気持ちでやるのがいいかもしれません。 もしアクセスが集まってきた時、「やっぱり自分でブログを開設しておけばよかったな」と後悔する人もいます。 アメブロは初心者でもAmebaの特製を利用してアクセスを集めやすいのは事実ですが、しかしアクセスを集めるための方法はwebにたくさん出回っています。 せっかくやるのであれば、ブログでの収益化はブログ運営する際に検討しておくべき項目の一つと言えるでしょう。 ブログの収益化は、場合によってはあなたの人生を大きく変えるファクターになります。 それは私自身が実際に体験している事ですので、強くお伝えできるメッセージでもあります。 もしよろしければ私のプロフィールをご覧いただくと、参考になるかもしれません。 これからブログを始めようという方のお役に立てれば幸いです。
次の利用規約 第13条(禁止事項) 4. 本条第1項に定める禁止事項とは以下に定めるとおりとします。 Ameba公式アフィリエイト Amebaヘルプではアフィリエイトとして公式、提携、推奨という3つカテゴリでアフィリエイト先を紹介しています。 その中でも以前から利用可能だった3つのアフィリエイトがAmeba公式アフィリエイトとして誰でも簡単に使えるようになっています。 Ameba公式アフィリエイト ・Amazon ・楽天 ・ユニクロ この3つの公式アフィリエイト以外のすべてのアフィリエイト広告も自由に掲載可能となっています。 公式アフィリエイトは準備不要 特になんの準備も必要なくAmebaアカウントがあってアメブロを書こうとすれば誰でもこの3つのアフィリエイトは使えます。 Amazonアフィリエイトを使う一番簡単な方法がアメブロだと思われます。 ブログ作成画面に商品を検索してリンクを貼る機能が標準装備されています。 公式ヘルプに使い方が説明されています。 「」(Amebaヘルプへ) 報酬はドットマネーでアカウントに紐づけされて支払われます。 1ドットマネー=1円です。 ドットマネーを現金に換えるときに口座の登録などが発生しますが、ドットマネーで支払いを受けるだけなら何も手続きは必要ありません。 口座登録は交換したいときに行えば問題ありません。 とにかく 申請や手続きといった面倒な手間無しで簡単にアフィリエイトリンクを貼ることができて成果があれば簡単に報酬がもらえるというメリットがあります。 現金に交換できるのは最低1,000ドットマネーからです。 現金以外であればもっと小さい単位で交換することができます。 交換手数料もすべて無料です。 ただし ドットマネー唯一の弱点が有効期限が6ヵ月ということです。 6ヵ月以内に1,000ドットマネーがたまらなければ現金には交換できませんので、別の電子マネーなどに交換する必要があります。 1円分から交換できるのはPayPalで1ドットマネーから交換可能です。 他の電子マネーは300円分からが多いようです。 成果確認 毎月10日前後にドットマネー通帳をみるとアフィリエイト成果をみることができます。 amazon、楽天、ユニクロそれぞれで成約数と報酬合計が表示されます。 この成約数と合計額以外の情報は見ることが出来ません。 これ以上の詳細がみれないのはアフィリエイトを管理する上で大きなマイナスポイントとなります。 せめてクリック数は知りたいところです。 アフィリエイトはcookieを使った仕組みになります。 広告をクリックしてからcookieが消えるまでの時間が3つアフィリエイトでそれぞれ違っていて成果を得られる対象期間が変わってきます。 そのため成果が確定する期間もそれぞれ違います。 期間は短いですし料率も低いですがamazon利用者は多いため広告をクリックしてもらえれば報酬を得るチャンスは増えます。 ただし楽天は2018年7月にアフィリエイト料率とcookie有効期間の変更を発表しています。 2019年4月1日からの改変のようです。 ユニクロ 取扱商品: ユニクロすべての商品 cookie有効期間:30日間(もっと短いかも) 成果報酬確定時期: 2月後の10日前後 紹介料率:2%(以前の料率、今は未調査) ユニクロのアフィリエイトは2018年4月から使えるようになりました。 ユニクロのアフィリエイトは他ではありませんので貴重です。 料率2%は10年以上前に廃止する前の料率で現在の料率は不明です。 まとめ このように有名な3つのオンラインショップの物販アフィリエイトを使うことができます。 申請など不要でAmebaアカウントがあれば誰でもブログに商品リンクを貼ることができます。 これで大きな報酬を得ることは難しいかもしれませんが、効果的な記事と広告リンクが貼れれば成果が上がるかもしれません。 Amazonと楽天では同じ商品を扱っていることが多いはずです。 利用者はAmazon派、楽天派と好みがありますので両方のリンクを貼っておくほうがクリックされる確率は上がると思います。 ユニクロアフィリエイトについてですが実はまだよくわかっていません。 ユニクロ利用者層は女性が多いと思うので女性がターゲットのブログで効果があるのではないかと思っています。 これらのアフィリエイトは料率が低いですので大きな期待はせずにまずはリンクを貼ってみてください。
次の